dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は私立文系の法学部に通っているものですが、将来の希望する職業として警察庁や警視庁を視野に入れているのですが、警察庁のキャリアを目指す場合、国家公務員I?II種の試験を受けることを聞いたのですが、その試験の内容や受験科目、それから何の科目を選択したほうが良いのか?対策などをおしえてください!また、警視庁の試験内容も同様に回答よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

国家二種の試験は、人事院が統一で行うものです。


厚労省を目指すにしろ、文科省を目指すにしろ、一次試験はすべて同じです。
その後一次試験合格者は、官庁訪問(面接)をして、
人事院の二次試験を合格したうえで、採用されることになります。

その中でも、警察庁の採用は例年少ないです。
かなり学歴が重視されているとも言われています。
もし質問者さんが来年度以降の受験を考えているのならば、
予備校などに通うのも一つの手だと思います。
法学部や経済学部が有利だという先入観は捨てたほうが今後のためです。

逆に警視庁ならば、比較的楽に入れると思います。
    • good
    • 0

思わず笑ってしまいました。


法科の大学生が、そんなことも自分で調べられないのですか?
これもゆとり教育の弊害なのでしょうか?
それとも質問者さんが、特別ゆとりがありすぎるのでしょうか。

そんな質問者さんが警察庁のキャリアを目指すなんて、やめた方が良いです。
なぜなら、有罪の犯人も取り逃がしてしまう可能性が大だからです。
    • good
    • 0

最終的には公務員問題集となりますが、まず最初の一冊は


「警察官になるには  宍倉 正弘」ぺりかん社 (2009/10)がおすすめです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!