プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は再来年埼玉県警と警視庁の警察官と警察職員採用試験を受けようと思っています。しかし勉強方法がわかりません。一般教養と専門科目それぞれどの科目をどのような順番で勉強していけばいいでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

2010年の警察官試験(千葉県警・警視庁)を受験した者です。



 質問の内容を拝見をすると、公安職に興味があるみたいですね。
もうご存じかと思いますが、埼玉県警も警視庁も1次試験は教養試験のみです。一方、警察職員は教養試験+専門科目です。
 私も、警察と併願して職員の方を受けようかと思い、試験問題を見て断念しました。専門科目は教養試験と違って難しいですからね…。加えて、今年は不況もあり、警察をはじめとする公務員は人気が高く、1次試験を突破するだけで難しい状況でした。
 質問者さんが、どちら(警察官か警察職員か)になりたいのか分かりませんが、とりあえず勉強方法としてはまず、教養試験の勉強からはじめることをオススメします。それで余裕があれば、専門科目を勉強すべきだと思います。
それと、どうしても職員を受けたいというのなら、確か群馬県警の警察職員は、教養試験のみで専門科目はありません(参考:群馬県警の採用HP)。

 注意することとして、警視庁は他の県警とは問題の出題傾向が違って、しかも教養試験に加えて漢字の試験があります(50問)。
普通は教養試験が高得点ならば1次試験は問題ないのですが、警視庁の場合、漢字の点数が悪ければ1次試験は不合格となります。ちなみに、漢字の合格点は50問中45問(90%)です。内容としては、漢字検定2級程度です。
 そして、教養試験は数的処理を重点的に勉強して下さい。(←県警も警視庁も同じ)
 予備校の先生が、「数的を制した者が教養を制する。」と言っていましたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!