dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警視庁の仕事に就きたいと考えています。
それには頭が良くないとだめでしょうか?
難易度はどのぐらいですか?

私は高校2年の女子です。
頭は中の中か中の下で、運動はやっていませんが持久力には少し自信があります。

早い話、「踊る大走査線」のような仕事がしたいです。
それだから警視庁がいいとかではなくて、どうせ目指すなら高いところに挑戦したいからです。

最低でもこのぐらいのレベルの大学に進学した方がいいとか、今の時期でも必要な事、もの(資格など)があれば教えて下さい。
あと、警視庁の情報とかも何でもいいので是非お願いします。

ご回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

大学は、一般企業と違い、○○大学が有利・不利というのはあまり聞きません。


5流大学卒の人で、警視庁に入った人もいます。
ただ、剣道四段を所持していましたし、大学時は体育会系としてばりばりの第一線でやられていた方です。

資格は剣道・柔道は確実に有利です。

基本的に、警察の場合女性の採用数が絶対的に少ないです。
地方1種の場合、大卒が対象ですが、
普通に早慶上智クラスの学生も受験をします。その方と、狭き門を競う以上、それなりの知識・資格は必要になってきます。


一つ言えるのは、持久力があるなんてのは、大前提です。
走るの苦手。運動嫌い。体力ありません。そんな人は警察になろうとすら思いません。
2次試験では、男性の場合
腕立て・腹筋・反復横飛び等をやらされます。出きるのが大前提です。

また、婦警の場合、踊る大捜査線のような仕事につけるのは、かなり難しいです。
警察は、完全な男社会です。男性と同じ知識・経験があっても、絶対的な体力では足元にも及びません。


質問者様の場合、警察に対しての知識が乏しすぎると思えます。
ドラマだけの憧れでなれる程、簡単な試験ではないと言えます。
    • good
    • 0

中の下の下って、どんな実力なん?



採用試験問題があるんだからそれやってみたらいいやん

あと、身長は低くないよね?身長制限は厳しいから



で、警視庁に勤めるには東京に引っ越さないとダメですよ(^^;
    • good
    • 0

友人のご子息が警視庁に勤務してるようです。


確か明治大学卒業だったと記憶してます。
高校までは野球少年でしたが、六大学で活躍した話は聞いてません。
ところで、私はテレビを視ないオジサンですから「踊る大走査線」という番組を存じませんが、走査線ではなく「捜査線」ではないでしょうか?
単なる勘違いは誰にでもありますが、警視庁を目指してる高2なら走査と捜査の違いは分かりますよね?
捜査といえば「刑事」を連想しますが、希望通りに配属されるには余程優秀でないと難しいようです。
友人のご子息も刑事に憧れてたようですが、交通機動隊員と聞いています。
高いところを目指すなら、キャリア組(公務員1種)で入る事でしょうか。
若くして刑事課の女性課長も夢ではないと思います。
それには、もう少し勉強する事です。
    • good
    • 0

善と悪との違いが分からないと


駄目でしょうね
まず、それから考えてみたら?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!