dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉県警の2次採用試験についてですが、体力検査は具体的に何をするのでしょうか?
警視庁は腕立て・腹筋・反復横とびなど公表されているのですが、埼玉県警は調べてもよくわかりませんでした。
知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

初めまして!


 回答します。
基本的には都道府県で、ほぼ同じ内容と考えて下さい。
 警視庁や各県で実施している体力検査は、実際に警察学校へ入校してからも、必ず卒業できる体力があるかどうかを見ます。
 よって、腕立て伏せや垂直飛び、反復横飛び、身長、体重、胸囲、握力、腕力、視力、色弱かどうか、聴力、拳銃の引き金が引けるか指先の検査など実施します。(一部の県では性病検査をドクターが実施)
 また、あなたの両親、兄弟、両親の兄弟、祖父母などの現住所及び職業、生年月日など全て記入し提出します。
 数日後、全国の警察の協力で調査を実施します。もちろん、あなたの自宅へも通常は制服を着用したPM(警察官)が訪問します。バイクに乗車して訪問する場合もありますが、PC(パトカー)でお伺いする場合もあります。
 以上 参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、大変参考になりました。万全の対策をして臨みたいと思います。

お礼日時:2008/09/29 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!