dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高天井の部屋のエアコン取り付け位置について質問です。

注文住宅で高天井(3.7m)の部屋のエアコンの取り付け位置を指定することになっています。

あまり高い位置ですと、
暖房が効かないような気がします。
また、
掃除やメンテナンスが大変ですし、
室外機までの配管が長くなりすぎて、
本体取り付け施工時に特別の費用がかかることがあるともお聞きします。

ただ、
通常の部屋と同じように2m20cmほどの高さに取り付けますと、
エアコン上部に1m以上もの間があいて不自然に見えるような気もしますし、
また、
エアコンが目立ち過ぎるような気もします。

部屋の一部に低い天井の部分があれば、
そこに取り付けるのですが、
この部屋は全体が高天井となっており、
そういったことも出来ません。

高天井や吹き抜けの部屋では、
通常どれくらいの高さの位置にエアコンは取り付けるべきなのでしょうか。


お知恵をいただきたくお願い致します。

A 回答 (2件)

うちも吹き抜けのリビングのかなり高い位置にエアコンをつけています。


3mは余裕であるかと思います。
私も悩んだのでエアコンの業者に相談したところ、逆に高い位置の方が
エアコンは効率的に動けると聞きました。(本当かどうかは分かりません)
実感としては、まったく問題ありません。

高い位置だと掃除は大変ですが、最近のエアコンは自動おそうじで年に
1回くらい溜まったホコリ入れのゴミを捨てるだけでいいのでハシゴを
かけて年末に掃除しています。
自動おそうじ機能がないものだと、フィルターの掃除が大変かもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
しょっちゅう掃除をするものでもないですし、なんとか対応出来るような気がします。
「実感として問題ない」というのは心強い回答です。
参考にさせていただきます。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/30 01:04

こんばんは! 確かに高天井の場合、エアコンの取り付け位置は非常に考えさせられる問題ですね。

掃除やメンテナンスなどは最悪、脚立などを使用し作業は出来ますが暖房効率や冷房を考えるとあまりにも高い位置だと不安になりますよね。 ひとつの提案ですが、取り付け位置は普通の天井高と同じ高さ(天井面より-10cm程度)に取り付け、設備費用的に余裕があるのであればサイクルファンやサーキュレーターを取り付けるのをお勧めしたいと思います。余裕がないのであれば、施主・設備業者・建築業者・設計会社(設計が入っていれば)でエアコンの能力等を説明・納得してもらった上で取り付け位置を決定した方がいいのかなと思います。あと、室外機までの距離が長いと配管の距離数が長くなるのでその分の管材とスリムダクト(配管をかくすカバー)分がかかります。ただし、室外機を近くまでもってくるとなると2階の場合は室外機の設置金物(○○キャッチャー等)分がかかるのでどちらを選んでも費用がかかります。まずはご参考程度に・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
サーキュレーターは検討してみます。結構安くあるものですね・・・
配管の距離が長くなるのでその分の金額が高くなる・・・は仕方がないと思って諦めます。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/30 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!