dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に傷をつけた子供に対する対応は?
車に乗って、エンジンをかける矢先子供(小学6年)が走ってきて、たまたま蹴った石が車の正面にあたり傷がつきました。 降りて傷を確認して内心は「このぐらいの傷なら謝ったら許してやろう」と思いました。
ところが、てんぱったのかバッくれようとしたのかわかりませんが、「蹴ったつもりは・・・・。」
と言い、私は「じゃあ蹴ってないと言うんだな?」と聞いたところ。「うん」と言い。
よくよく問い詰めると泣きながら「うん」と言いました。
自分としては怒るか、警察に言って被害届を出そうかとも考えましたが、自分も子供のころ何度もそのようなことがあったし、しょうがないなと思いました。 
しかし、最後まで反省する態度はなく誠意は伝わりませんでした。
翌日になっても親が謝罪に来ないということは、親にも報告してないようです。
皆さまならこんな子供にはどんな対応をしますか?
警察に行くのはオーバーでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

>皆さまならこんな子供にはどんな対応をしますか?



即、親に連絡して弁償させます。
小学生がその手の事故事件を親にちゃんと報告すると
考えるほうがおかしいのです。(最初から許す、試すつもりならともかく)

そのくらいの歳になったら、自分の行為の結果が
どういう結末を招くのか。しっかり知らしめてあげるくらいのほうがいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早朝のアドバイスありがとうございます。

優しさだけが愛情じゃないんだなと感じました。

社会の厳しさは学校じゃ教えてくれませんからね。

今回の件は私にとっても勉強になりました

お礼日時:2010/05/11 06:48

恥ずかしながら、二十歳くらいになるまで、車のちょっとしたキズでピリピリする人がいるなんて知りませんでした。

もちろん、あれから三十年近く経った今は、それがいろいろな意味で大損害なのは知っていますが、若い頃は、車は傷つくものと勝手に思い込んでいたのです。

この私の非常識を覆してくれたのは、とあるドライバーです。住宅地ですれ違いざま、私が自転車のハンドルで軽くこすってしまったのです。車の窓から顔を出したその男性に、かなり落ち着いた調子で「ちょっと」と言われました。とりあえず謝りました。すると男性は、私を怒るというよりは「ったく、これっぽっちのキズだと直しようもなくて困るんだよ」と悔しそうに言い、私に弁償を求めるでもなし、気を付けるように言って去っていきました。

とかく人は怒られると、つい、怒り返したりごまかしたりしたくなるものです。反面、被害を受けた人が、独り、しゅんとしたり、悔しがっていると、「申し訳ないことをした。この人の苦しみをなんとかして和らげてあげたい」と歯がゆく思って反省するものです。

質問者さんのお怒りはごもっともですが、少年のほうの身になってみれば、質問者さんがおっしゃるとおり「たまたま」蹴った石が当たっただけで、すごい剣幕で怒られ、とにかく「逃げたい」と思ったに違いありません。逃げたいと思えば、嘘もつくし、その恐怖心は簡単に消えず、親に言う勇気も出ないでしょう。

また、確かに少年の言動は褒められたものではありませんが、質問者さんも、相手の言動がご自分の予測から外れたという点にばかり気をとられているように感じます。北風と太陽の喩えではありませんが、すごめば相手が謝るというものでもありません。そもそも質問者さんの目的は「謝らせる」ことだったのでしょうか、それとも「反省させる」ことだったのでしょうか。前者と後者は別物です。いずれにしても、私なら6年生の子供に「誠意」など求めません。「正しい大人に育つよう導くこと」を自分の主たる目的としたいです。

>警察に行くのはオーバーでしょうか?

オーバーというか、事故として処理したいなら、警察に行って調書を書くしかないでしょう。一方で、その少年を正しい大人にさせたいなら、少々、論点がズレていると思います。でも、その子もこれで「石を蹴る方向を間違えると、とんでもない目に遭う」とわかったでしょうから、それなりに“反省”しているのではないでしょうか。

前置きが長くなりました。私ならどんな対応をするか。私はよく街で見かけた子供や若い人に注意をするほうですが、(1)脅さない、(2)やめてほしい行為を明確に告げる、(3)代替案を具体的に示す、(4)逃げたい気持ちにさせない、を鉄則にしています。したがってこの場合は、できるだけ事務的な調子でやさしく「今、当たったよね。一緒にキズを見てくれる?」と言い、相手が走って逃げようとしたら「怒らないから待って。私も困るんだ」と引き留め、あとは私が出会ったくだんのドライバーのように対応すると思います。特に「車ならまだいいけど、石が人に当たったら大変なことになるよ」と戒めて、きちんと歩くように言いますね。そして、親を知っているなら、何かの折に「報告」をしがてら、「私が本人に言っておいたから怒らないであげて。でも、石を蹴るのは危ない」と言います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>>相手の言動がご自分の予測から外れたという点にばかり気をとられているように感じます。
その通りです。それで対処に困りました。



>>そもそも質問者さんの目的は「謝らせる」ことだったのでしょうか、それとも「反省させる」ことだったのでしょうか
昨日起こった出来事なんですが、それすらも自分でもよく分からなくなってきました。
おそらくその両方だと思います。

煮え切らない気持ちになったのは確かです。
おそらく、また似たようなことが起こって、反省の気持ちなし(飴を舐めたり、そっぽ向いたり、敬語を使わない)というような今回のような態度では、相手が何歳であれ警察に行くのがいいと思いました。

今回の対応は優しすぎたかなと思いました。

アドバイスに反することをお礼に変えるようで、申し訳ないですが、ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/10 23:02

たとえ故意にやったことでなくても、少しでも反省する気持ちがあるのなら、物事は穏便にすむことでしょう。


大人にしろ子どもにしろ同じことだと思います。
幼稚園の子どもでも、悪いことをしたら「ごめんなさい」と謝ることは理解できるはずです。
「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉は、社会生活を送る上での基本だと思います。

私がその子の親だったら、車の修理代を出します。
たとえ車を傷つけるつもりはなくても、子どもが蹴った石が他所様の車を傷つけたことは事実ですから。

まずは、その子の親御さんに事実を伝えたらいかがでしょうか。
私にも成人した息子がいますが、小学校6年にもなってその態度はどうかと思います。
自分がやった事実を認めて反省することができないことは、その子にとっても不幸なことです。

それを聞いて親御さんがどういう対応するのでしょう。
開き直って逆切れするような親だったら「この親にしてこの子あり」です。
その後は質問者様の感情次第です。
お怒りがおさまらないようだったら、警察に被害届けを出したら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本題とは関係ないですが、最近の子供は「こんにちは」「ありがとう」
こういった言葉も言えない子が多いと思います。
お菓子をあげてももらうだけ。

今回の件でちょっと憤り、葛藤を感じてます。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/05/10 22:52

子ども(未成年も)は自分では、社会的責任がとれません。


その責任を負うのは「親」です。

つまり、親にちゃんと報告するの良いかと思います。

被害があれば、被害請求です。
被害がなければ、口頭注意ですね。

注意することは
石を蹴ったこと、今回は、当たったのがたまたま車だった、
傷も大したことはなかった。
しかし、もし人に当たって怪我をしたり・・・
そうなることを防止するための注意です。

真摯に親子で考えることを促しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう終わったことなので、今となっては連絡がとれません。

大人である私が迅速に対応できないのも問題があったと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/10 22:47

御自分でも書いてるじゃないですか


>たまたま蹴った石

明らかに狙って蹴ったのならゲンコツ。
今回のように傷の具合も大したことないのなら口頭注意。
フロントガラス割れたりしたら親に弁償させますけど、「このぐらいの傷なら」と思われる程度なら弁償もさせません。

小学6年生に「誠意」を求めるのもどうかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

もっと詳しく状況を説明すると、その子供はやったのかやってないのかを聞いてもそっぽを向く。自分が車の傷を確認してると、飴玉を舐めだす。等反省の気持ちはなし。

小学6年ってこんなに幼稚なのかなぁと感じました。

こんなくだらない愚痴的な質問に答えていただきありがとうござます。

お礼日時:2010/05/10 20:35

その子があやまれない子だったのだから仕方がないといえば仕方がありません。


結局はどうしたいのでしょうか?

謝る気がない子からは弁償させたくて、誤る気持ちがある子ならば見逃してやる、ということでしょうか?
人間ですからそういう感情になってしまうのはわかりますが、謝って許してあげるレベルの傷なのであればお金とか車とかそういうことが目的ではありませんよね?

警察にいったところで、ソノ子の名前や住まいは聞いたのでしょうか?
それとも顔を覚えているというだけで、犯人探しからするのですか?

警察にしぼってもらってあなたの気がすむならそうされたらいいと思います。
が、その子はつかまったら嫌だからやらなくなる、だけで、心からあなたに悪いとは思わないでしょうし、これからも変わらないでしょう。

これからそういう子に出会ったときは、問い詰めたり追い詰めたりせず(子供ってのは泣くほど追い詰めればおいつめるほどほんとのことがいえなくなるものですよ)、こういうときは正直にいって謝るべきだよ、よいうことをしっかり叱るほうがよほどいいと思います。

「蹴ったつもりがないんだな?」なんていう聞き方は誘導尋問的で、反省させるというよりあげあしをとって責めているだけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>>謝る気がない子からは弁償させたくて、誤る気持ちがある子ならば見逃してやる、ということでしょうか?
そうです。

被害にあった時の、正直な私の気持ちとしては、ちゃんと謝れば気持ちよく許そうと思ってました。しかし反省の気持ちがまったくないので、家に行くか警察に行くかを迷っていました。
そこに妻の父親がきて、場がおさまった感じです。

今、もう一度当時の状況になったとしたら、妻と相談して警察に行くでしょう。
どう対処するか迷いがあったので子供も、舐めた気持ちになったと思います。

お礼日時:2010/05/10 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています