
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のものです。
ADR(RHHBY)は、日本の証券会社での購入は不可能のようでございます(あくまで、愚生が調べた結果でございますが)。以下の海外証券会社を利用してみてはいかがでしょうか(調べてみましたが、上記ADRは購入可能のようです)。http://www.firstrade.com/
http://www.interactivebrokers.com/jp/main.php
なお、下記の書籍に、口座開設のための方法が記載されているようです。
橘 玲著「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 至高の銀行・証券会社編」(ダイヤモンド社)
なお、配当金を受け取る際は、確定申告されることをおすすめ致します(アメリカと日本で、各10%ずつ、2重課税されていますので)。
ご参考になれば、幸いです。
No.4
- 回答日時:
RocheはADRで米国市場で売買されてます。
(但しOTCのようです)シンボルはRHHBYです。
日本の証券会社で売買できる米国市場の株は、ごく一部だけあり、
マイナーな銘柄、OTC銘柄、レバレッジ型ETFなどは扱われていないようです。
No.3
- 回答日時:
ファイザーは米国株を扱っている国内の証券会社で買えます。
ロシュはフランクフルト市場なので国内の証券会社では買えないと思います。
どうしても取引したいのならinternaxxなどオフショアの会社に口座を作れば売買できます。
http://www.internaxx.lu/
国内の証券会社で外国株を買った場合には、株の名義は証券会社になりますから配当は証券会社から円で受取ります。配当は、米国株の場合には米国で10%の税金をひかれた後に、日本国内で円換算してさらに10%の税金をひかれることになります。
No.2
- 回答日時:
ファイザーはオンライン証券でも買えるけど、ロッシュを扱っているネット証券はないと思う。
ただ、どちらの銘柄も、野村でも大和でも、日本の中堅以上の証券会社なら支店に口座を開ければ買えるはず。
手数料が割高だから、短期でトレードするのには向かない。
具体的な手数料や取扱銘柄については、証券会社に直接聞くといいよ。
配当に対する課税等は証券会社が教えてくれる。
ファイザーだとアメリカの会社だからW8-BENという書類を提出することになると思うけど、書き方も教えてくれるはず。
ロッシュは知らないけど、証券会社任せでいいんじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、Hidocchiと申します。
ファイザーは、ティッカーname: PFE としまして、SBI証券、楽天証券にて、購入可能です。なお、各証券会社のHPをみますと、容易に購入出来ます。
ですが、ロッシュは見つかりませんでした。いろいろ探したのですが......
お役に立てず、申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券会社とのおつきあい
-
マーケットスピードの実現損益...
-
証券会社にお礼ってするものな...
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
海外留学中に日本株の取引をネ...
-
株の電話での売り方。
-
配当を受け取るときの届出印は?
-
証券会社が手数料無料の楽天やs...
-
参考銘柄ってなんですか?
-
ネットストックハイスピードに...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社の社員は個人株式投資...
-
追証が払えないとどうなるの?
-
投資系ユーチューバーを信じて4...
-
みずほに統合された日本興業銀...
-
太陽生命の株について
-
昼休みにも注文はシャッフルさ...
-
山一證券のその後
-
証券会社で自社株購入は可能で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
株を売りたいのですが・・・
おすすめ情報