dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育て中の母親が自分の事は二の次なのは当然ですか?

2歳と0歳の子供の母親です。
独身の友達に
「子育て中に自分の趣味とかやりがいって必要なの?」
と言われ
同じ友人に別の機会にメールで
「ママなんだから子育てに自分の時間を費やすのは仕方のないことでしょ~?と思うんだけど」
と言われました。

私自身は正直非常にげんなりしたのですが
世間はそういう考えなのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

はじめまして!



 三人の男の子のママです。

両立出来ていれば良いのでは?
 子育てしないで自分の事しかしなければ非難はされますが、きちんと子育てもして自分の趣味 やりがいをやっている方も沢山いますよ♪

 子育てしながら着付けの免除を取ったり 子育てしながらヨガを習い自宅でヨガを始めた友人もいます、中には仕事復帰に向けて頑張っているお母さんもいます。

 私の義理母は私の旦那さんを育てながら看護士の資格を取りました。
きちんと育児と両立していれば、周りの目も違いますしね♪
 私は両立出来ているお母さんを凄く尊敬しますよ~

 私も子供が寝ている時に趣味の編み物をやったりと家の事 子育て そして自分の時間を持つ これって自分のストレス発散にもなりますからね~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は両立できるほど器用ではないので現状は子育て一辺倒です。
今日はたまたま家事がスムーズに進み、子供がそこまで愚図らなかったので
久々にパソコンに触ることが出来ました。
子供がひとりの時は私も趣味の手芸を子供が寝たあと出来たんですが
今はまだ無理です><

お礼日時:2010/05/17 20:04

当然です。


趣味を捨てる必要はありませんが、その年齢のお子さんが2人もいて自分の時間を持てるとは思えません。
二の次ではない、ということは当然子供の世話よりも自分の趣味が優先されてしかるべきという考えであるということです。
そんなに趣味が大事なら子供なんて産まなきゃ良かったのに、と言われて当たり前です。

まあ、世の中子供を二の次どころか最後にしている人もたくさんいます。
趣味=仕事の人とか。仕事を言い訳にして育児放棄をしています。
貴女の人生なので子供を二の次にするのも自由ですが、世間の理解が得られるとは思わないことです。
お子さんが成長した時、やがて自分の母親は子供よりも自分のことが大事な人間だったと気づくでしょう。
老後に期待はしない事です。

この回答への補足

あの・・・
私が子供を二の次にしているとは一言も書いてないのですが・・・
現状子供の世話のみで趣味どころか自分の睡眠、食事、トイレも全部後回しですし。

それに老後の世話を期待して子供を産み、育てている訳ではありません。

補足日時:2010/05/17 19:35
    • good
    • 1

う~ん。



質問者さん(親)は、自分の意思で生きることができますが、
お子さんは、自分の意思だけでは生きることができないですからねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうです。それはその通りですよね。

お礼日時:2010/05/17 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!