dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏と入籍したら赤ちゃんが欲しいです。しかし健常者でも子育ては大変なのに私に子育てできるか心配です。私は精神科に掛かっていて統合失調症感情障害持ちです。
自分の子供が成人するまでご飯作ったり洗濯したり色々できるか不安です。もちろん誰しも1人では無理なので子育ては旦那さんにも手伝って貰いますが仕事で居ない事が多いと思うので‥
しかし子供を作るのは諦めたくありません自分の子供の顔が見たいです。後私は疲れやすく少し疲れると眠くなります。
子供はどうすればいいと思いますか?

A 回答 (4件)

やめたほうがいいです。


私は産後鬱です。ほぼ一人で4歳まで育てました。夫は休みの日に数時間だけ関わります、家事は一切やりません。鬱病になって、とてもじゃないけど冷静に育児できなくて服薬を何年も続けております。
私は過去に様々な仕事をしました。ブラック企業で何年も勤めました。それでも、育児が一番苦しく孤独な仕事と思います。
    • good
    • 0

ご実家の近所に住んで悩んだ時や大変な時は


ご両親に協力してもらってはどうでしょうか??
精神疾患持ちでしたら生まれた後のお世話が心配です。
夜泣きもしますし、もちろん小さい間は喋る事も出来ず手はかかりますしイライラする事も出てくると思うのです。
そんな時に虐待があってはならない!
    • good
    • 1

私も精神疾患持ちで、非常に疲れやすい体質です


私は子供は諦めました
周りに頼ったり上手くお願いしたりすることがかなり難しい性格で、一人で頑張りがちになってしまうからです
お願い出来たとしても、申し訳なくて苦しくなると思います

あなたは、自分が精神的や肉体的に苦しい時に、例えばあなたの彼の母親や頼れる友人に自分のお子さんの面倒を見て欲しいと頼む事ができそうですか?

出来るなら、今から色んな人にお願いしておくと良いですよ
諦めなくて良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。。
私の周りには母には頼めそうです。

お礼日時:2021/01/16 18:05

赤ちゃんの時は寝てばかりだからまだいいけど1歳くらいから死にたくなるでしょうね。

眠れなくなるし、行きたいところには行けないし、家事もしないといけないし、経済状態によっては仕事もしないといけなくて心中しそう。3年家事だけしっかりやってパートにも出てみては?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!