
シップの値段 子供が左手首を骨折して
毎日シップ交換と電気をあててもらうために
学校帰りに通院しています
薬も最初にいただいた痛み止めだけで
あとは
特に出ていないのですが。
シップだけもらう
っということを
2回したのですが
シップしかもらっていないのに
値段が30円違います
何が違うのですか?
同じ月で
同じ病院横の薬局です。
5月6日
調剤技術料500円
薬学管理料300円
薬剤料180円
合計980円 負担額290円
5月17日
調剤技術料600円
薬学管理料300円
薬剤料180円
合計1080円 負担額320円
調剤技術料が100円違っているのですが
何が違うのでしょうか?
負担額は30円しか変わらないので
わざわざいって説明を受けるのも
ちょっと恥ずかしいし。。。
でも
気になるし。。。
っと
思い質問させていただきました
しかし これは
余談ですが
7枚入りのシップもらうのに
530円も(病院の処方箋も210円高くなったため)
高くなるのだったら
ドラッグストアのほうが
安いのですかね?
薬局処方のほうが 効きますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
調剤基本料は、初回の方が高かったと思います。
ですので2回目のほうが安くなります。
湿布は市販のものと変わらないと思います。
この回答への補足
ということは
うちは2回目のほうが100円高いです
変ですよね。
やっぱり
薬局に尋ねたほうが
すっきり しますかね。。。(+_+)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
2分遅刻したら帰宅させられまし...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
医療費について
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
-
大腸ポリープの切除を行いまし...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報