dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度寝をなおす方法は?

旦那が朝、目覚ましを5分起きくらいに音を変えて30分以上設定してます。

気付かない時もあるみたいなんですが、明らかに起きてとめてるのに起き上がらず横になったままの時もあります。
そーやってグズグズして又目覚まし鳴ってが迷惑なんです。

私は眠りが浅く、いびきで起こされたり、旦那の目覚ましで目が覚めます。私の方が遅く出るので私も寝ていたく??
しかし何度も目覚ましがなると、さすがに私も再び眠れず、いつも寝不足です。

旦那は帰宅も遅く朝も早いので寝ていたい気持ちもわかるんですが????
結局目覚ましが鳴りきっても寝て何故かギリギリで起きてバタバタ出ていく。
だったら最初からギリギリくらいで目覚ましを設定すれば1回や2回で済み、自分にも起きなきゃというプレッシャーになるんじゃないと提案してもやってくれません。
とりあえず体起こしてみたら眠くても寝ないで済むよ。気合いの問題だと言ってもダメ。

目覚ましじゃなく私が起こしても本当一回じゃ起きないです。
いつでも。

さすがに何度もだとイラっとします。

子供も産まれるので私は更に睡眠不足になると思いますし、子供もやっと寝たと思ったらずっと目覚ましが鳴るのも、いかがなものかと。
逆に旦那は何しても起きないから夜泣きでも起きないでしょうからこっちも気を使わなくて良いような????

家がせまいので別々で寝る事が不可能です。 

低血圧でもないし
アレは何でなんでしょう
やっぱり自分に甘いから?

A 回答 (3件)

甘過ぎる。

自分に甘く奥様にも甘えてます。


奥様が起こすことをやめ、遅刻して恥をかいて、ご主人に自覚してもらいましょう。自分が困らないとそういう男は治りませんよ。


子供が生まれるというのにみっともない。


ほっとくに限ります。
    • good
    • 0

それは大変ですね。


まったく同時に寝起きするのも大変ですしね。
今の時期は5月病と呼ばれる時期ですので、尚更寝起きが悪いことでしょう。

旦那様は慢性的な寝不足が考えられます。
睡眠時間が短いのですっきり起きられないのでしょう。

ただ、睡眠時間の確保が難しいのが現状ですよね。
なので、良い睡眠を短時間で確保してもらうのが一番良いと思います。

・睡眠の質を向上させるために、寝る30分前には入浴を済ませてもらいましょう。
※(必ずシャワーじゃなく湯船に浸かる入浴をして下さい。)
・また寝酒も厳禁です。
※(出来ればお風呂上り等に、ミルクを飲んでもらうのが良いのですが...。)

夕飯もなるべく香辛料などの刺激の強いもの、塩っ辛いもの、甘すぎるものを避けるのも良いと思います。

これは奥様の睡眠も向上することですので、始められると良いと思いますよ。
    • good
    • 0

何度寝を治す方法はありません



早々に引っ越しして、寝室は夫婦別々にしましょう

それがお互いのためですし、夫婦円満にもなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!