dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に会うと、その後必ず風邪をひきます。

幼稚園の送迎で対人ストレスがあり、バス通園にしましたが、その後参観日や家庭訪問などの後に風邪を引くようになりました。
漢方の補中益気湯を疲れた時はのんで、風邪を引いたら葛根湯を飲めばだんだんと直りますが
この体質は何なのでしょうか、どうすればなおるのでしょうか?
ちなみに参観日などの時には安定剤も飲んでみたのですが、ボーっとしたり眠くなったりするのでやめました。
この間、飲まないで行ってみましたが、とても緊張はするのですが積極的に話ができます。
でも楽しんできたつもりなのに家に帰るとドッと疲れるんです。そして風邪を引きました。
食事はバランスよく食べていると思います。
でも口内炎はできやすいです。
去年毎月風邪を引いたので内科に行きましたが、抗生物質を出されただけ。
口内炎も内科・婦人科・皮膚科に行きましたがビタミン剤を出されたくらいでした。 
甲状腺の検査で異常はありませんでした。
昔から行動力はあるのに体がついてこない。という感じでした。
体力をセーブしながら行動しています。
長々と書きましたがアドバイスお願いします。
 

A 回答 (4件)

はじめまして、こんばんは!


アドバイスになるかどうかわかりませんが、ご参考までに。
ビタミンとか、ミネラルなど食事からきちんととれているでしょうか??
身体にとってまず一番大切なのは、やっぱり栄養!免疫力UPさせるにも
バランスのとれた栄養を摂取しているか、どうかにかかってきていると思います!

私は、忙しい中、健康面には十分気をつけていきたいので、
サプリメントで不足がちな栄養を摂取しています。
偏りのある食事や、コンビニ、外食などがあるようでしたら、そういうような
栄養補助食品をとってみるのも一つかもしれませんね。

なにか興味があったりしたらメッセージいただければ、お答えできる範囲内なら、お力になれると
思います。
ちなみに職種は、健康!栄養士として働いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ミネラルはきちんと摂れている自信がないですね・・・。
やはり栄養なのでしょうか
さっそくサプリを買ってみようと思います。

お礼日時:2010/05/23 06:50

「人に会うと必ず風邪を引く」


ではなく
「人に会わないと風邪を貰わない」&「風邪のウイルスを持っている人に会うと必ず風邪を貰う」
です。

幼稚園や保育園では大人社会と比べて風邪の子や予備軍がたくさんおり、その両親もそうです。
体質というか、そんなもんですよ。

誰かに会った後は手洗いとうがいを心がけるなどして自衛してください。

私も帰省した折に甥っ子に会うと必ず風邪が感染しました。。。。
    • good
    • 0

低体温だと風邪を引きやすいですし、うちの母は赤血球の数が少なくて昔はよく病気していたらしいです。

元々免疫力が弱いとか、疲れやすい体質なのかもしれないですし、精神的なものかもしれないですし…
一度病院で健康診断みたいに詳しく検査されたらどうですか?あと、カウンセリングを受けてみたりとか、学生なら保健室の先生に相談するとかはどうですか?
あまり参考にならないかもしれませんが、とにかく無理をしないようにして下さい。解決することを祈っています。
    • good
    • 0

病は気から



私は常にこの気持ちで、気を張っています。

気を抜くと熱が出たりするので、先人の知恵は合っているなーって感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!