dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンが1台もついていないアパートがあります。そこでオーナー負担で部屋に1台エアコンをつけるか、それともエアコンをつけない代わりに、フレッツ光を導入し入居者には無料で使えるようにする場合では、空室対策としてはどちらがいいと思いますか?2DK 4世帯 築23年 空室2部屋です。

A 回答 (3件)

私は派遣会社で派遣従業員用に借り入れ社宅を手配しているものです。



小さい会社ですが、結構得意先に人の入れ替えを言われたり、従業員からの要望でオーナーや賃貸の仲介業者とやり取りをする機会が多いのですが、どちらかといえばエアコンをつけておいたほうがよいのではないでしょうか。

何も省エネ家電をつける必要はありません。家電量販店で限定何台とか展示処分品で十分です。要は部屋にエアコンが着いていることがポイントになるからです。

エアコンの場合もそうですが、貸家に工事を施すときはあなた(オーナーさん)に相談が必要ですが、ネットはご存知のとおり、契約するとパソコンがもらえたり、ゲーム本体がもらえたりと色々お得です。なのでネットに関してはお客さん(入居者さん)がおそらく勝手にする(=したい)のではないでしょうか。

また、年齢にもよりますがネットは興味がなくてもエアコンは必要ですからね。
どちらかを迷われているようでしたらエアコンを進めます。

私も借りるときは前に使っていたふるいエアコンでもよいのでついている部屋を選びます。
電気代は借主が払うので多少不経済でも初期費用がかかるよりはましといったところでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
率直な意見は嬉しいです。やはりエアコンは大事ですよね。猛暑になったら暑いですよね。プロバイダを契約するとパソコンも貰えるところがあるんですか、そういえば電気屋さんでやっていたような・・・
自分はエアコン付きの部屋にいて普通に使っていました、エアコンをつける方向にしたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2010/05/24 21:52

 『築23年』というのが問題でしょう。



 私なら、如何なる追加投資もせずに、『定期借家契約』にして家賃を思い切って下げ、取り敢えずは空室を埋めて、時機を見て取り壊し、再建築を選択します。

 ここにもよく質問が出てくるように『他の部屋の家賃が下がっているので値下げ交渉をしたい』なんて言って来てくれれば“渡りに舟”ですね。『定期借家契約』への切り替えを条件に大幅カットです。

 取り壊し⇒再建築と考えるなら一番のネックは居住者の“立退き”ですから空室1/2の現在が計画に取り掛かる“チャンス”とも言えるでしょう。『定期借家契約』ならそのチャンスを引き延ばすことが可能です。現在居住の2世帯さえ切り替え(=現居住者の引越と新規の『定期借家契約』)が出来れば自由に設計図を引くことが出来ます。

 『2DK 4世帯 築23年 空室2部屋』は神様が与えて下さった“リ・ストラクチャリング”のまたとないチャンスでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ある意味思い切ることも大切かもしれませんね。もし新しく立て替えるならステップ工法のメゾネット2LDKとか、いいような気がします。定期借家はアパートでも増えてきましたね。有難うございました。

お礼日時:2010/05/24 21:57

入居者の立場から言わせてもらいます。



北海道や東北以外なら、猛暑でエアコンがないとつらいです。エアコンなしの方が落胆度は大きいと思います。北海道なら、エアコンなしでもいいです。

ケータイでネットやっている人なら、フレッツ光はなんのアピールにもなりません。次に入居する人がケータイでネットなのか、PCで有線ネットなのか次第でしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。情報不足ですいません。宮城ですが8月はやはり必要ですね。やっぱり基本はエアコンですね。率直なご意見有難うございます。

補足日時:2010/05/23 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼をしたかったのに入力する場所を間違えてしまいました。
いまはケータイでネットもできるんですよね。私自身はケータイの通話とメール以外の機能はほとんど使ったことがありません、恥ずかしいです

お礼日時:2010/05/24 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!