dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月下旬、大菩薩にテント山行予定です。

都内から車で向かい、テント1泊2日で大菩薩を訪れたいと思います。
でも駐車スペースやテン場の情報がなく、ルートを決めかねています。
調べた限りだと、
【駐車スペース】
裂石、上日川峠
【テン場】
福ちゃん荘

程度しかまだ分かっていません。
上記の条件でオススメのルートがありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
たとえば、「上日川峠に駐車し、○○○を経て□□□でテント泊。その後~」のようだと
非常に助かります。

なお経験は北/南アルプスを中心に単独行をメインにしています。
コースタイムをちょっと切るくらいです。

どうぞみなさんよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

大菩薩は東京から足の便が良いこともあって冬場を中心に良く歩きますが、果たして幕営の必要があるでしょうか?殆ど、車中泊代わりの幕営に近いものになってしまう様な気がします。

特に足が車の場合には、車の所に戻らなければならないでしょうから。
テント場としては、上日川峠と福ちゃん荘前にあります。合わせて30張り前後かと思いますが、幕営者は少数派でしょうから十分余裕が有ると思います。テント場間の距離も20分前後ですので、幕営でちょっと離れた水場を往復する程度のものです。
駐車場もオートキャンプ程度の距離です。但し、福ちゃん荘の駐車場は山荘宿泊客専用のようです。但し、日帰り客でも全員が山荘で食事をすると5時間以内は無料駐車できる様ですので詳細は山荘に問い合わせてください。
駐車場はそのほかに裂石の冬季ゲート脇にあります。上日川峠までは大荷物を担いでも直に向かえば2時間もあれば十分すぎると思います。他にも柳沢峠と湯の沢峠にも駐車場はありますが車まで戻ることを考えると使いにくいですね。
ただ、始めに申しましたように上日川峠まで車を入れてしまうと殆ど幕営をする意味がなくなってしまう気がしますので、裂石のゲート脇に駐車してはいかがでしょうか。裂石から丸川峠に上がり、稜線の北斜面を巻きながら大菩薩嶺に至り、稜線上を南下して(このコース南から歩く人が多いのですが北から歩いた方が常に富士山が右前方に見えるのですよ。)介山荘の脇から福ちゃん荘又は上日川峠まで下り幕営。
翌日は、テントを置いて大菩薩峠から熊沢山を越えて(熊沢山を越えると風景が一変します)小金沢連嶺を黒岳方面に南下。時間と足に相談して石丸峠まで戻り、石丸峠から上日川峠を経由して裂石に戻る。尚、福ちゃん荘で幕営した場合にはテントを回収に戻ることになります。
 尚、幕営は禁止されているので大きな声では言えませんが、石丸峠から狼平のあたりは夕方になると人も余り来ませんし、地面も平らでフカフカで最高の幕場ですね。翌日の足はかなり伸びますね。小金沢もテント張れますよ。両方とも眺めはいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスありがとうございます。
今回の山行のテーマは、テン泊&ボッカ特訓なんです。2名で歩くのですが2人とも小屋泊まりの経験はそこそこあるのですが、テン泊経験が殆ど無いので手ごろな山を探した結果です。
非常に今回は役に立つ情報を頂きましてありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2010/05/27 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!