
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サッシュやドアも最終的にはタイト材(EPTやネオプレンなど)に頼っていると思いますが。
気密だけを考えれば、ドアの先を相じゃくりなどにすること。
重なりのある面タッチにすることで機密性があがる可能性はありますが、可動部位なので、擦れることを考慮すると隙間を空けなければならず、それを塞ぐために結局はタイト材を用いると言ういたちごっこになりそう。
あるいは、ばねを利用して閉じたときのみ引き付けるなど、ドアのタイト製品のゼロタイトのような仕組みとか。
ただし、戸先を加工すると安全面でのデメリットが出るような気がします。
また、現状のセイフティーシューの機構がすでに↑のばね利用の機構になっているとも言えそうなので、全てを満たしながらうまくいきそうなものと言えばタイト材に行き着いてしまいそうですね。
コストやスペースを無視すれば、単純に扉を2重にしてあげるだけでも気密性能はかなり良くなると思います。(召合せがある場合は当然位置をずらす)
他にもアイデアがあるかも知れませんが、良いものを思いついた人がいたら、とっくに特許申請をしているような気もするし…
No.1
- 回答日時:
1.この質問は貴方の家のエレベーターですか。
?それともマンションなどの共有のエレベーターですか。2.それともエレベーター設計担当ですか。建築会社の方ですか。
3.現状のものを、素人(公衆)が勝手に手を加えたり、加工したりする事は出来ません。(禁止事項)万一それが原因で、不具合が発生した場合は、貴方に責任や損害賠償の負担が発生しますね。
4.専門のメンテ会社(契約している)の仕事です。メンテしている電話番号がエレベーターに記載して在りますね。そちらで対処してくださいね。
この回答への補足
説明が不充分でした。
某メーカーの者です。
業界には気密性(遮煙ドアといって隙間にパッキンをかまし、煙の流出を防ぐ機能があります)を高める
商品がありますが、それ以外で自動ドアや扉に簡易的な商品等をご存じの方がおられれば、提案的に意見を
お聞きしたいと思いました。
実際その商品を設置し、検証等は充分に必要と考えております。
あくまで提案的にこういう商品があるよ という意見をお聞きしたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 気密性の高いマンションであっても、強風の日は締め切った窓から隙間風は入りますか? 3 2023/02/26 12:11
- 照明・ライト パナソニックSプレートコンセントの気密カバーについて 1 2023/02/19 02:21
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート ゴキブリが部屋に無断で入ってきました。 15 2022/07/29 20:07
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内塗装 1 2022/04/29 23:22
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- その他(暮らし・生活・行事) 家の中にある扉には下に隙間がありますが、そこからエアコンの冷たい空気が逃げていきますよね?つまり扉の 4 2023/07/20 16:33
- その他(ニュース・時事問題) 電車内で大声をだして話す年配夫婦 身なりで判断するのはどうかと思いますが汚いですし、話す内容も聞きた 3 2023/05/27 12:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 同じ階に不審者がおり、今後の営業について迷っています。 現在マンションの一室を借りて個人サロンをして 3 2023/06/07 23:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
怖いです!変な人がきました
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
部屋のドアに血のような汚れが...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
トイレのドアを閉めない父親
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
ラブホテルと犯罪について 前日...
-
3.4m幅の駐車場に2台駐車したい
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
マンションの玄関ドアに網戸を...
-
部屋のドアの上部に付いている...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
「滋賀県に4ドア車が走っている...
-
悪質な業者?が二度程来ました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
怖いです!変な人がきました
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
集合住宅ではドアを閉める音は...
-
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
マンション共有出入口の音がう...
-
有線 LANケーブル 詳しい方教え...
-
小さい子供(女の子)が、ドア...
-
玄関ドアを左開きか右開きか
-
洗面脱衣所の扉を開き戸にした...
-
ドアの開く方向によっての縁起...
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
マンションの気圧による音につ...
-
室内のドアを開けっ放しって非...
-
室内ドアが勝手に開く
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
社内のドアを開けようと思った...
おすすめ情報