No.4ベストアンサー
- 回答日時:
別のスポーツをやっていた観点から
謝る行為には2つの意味があると思います
1.ミスを認め公表することで 自分の気持ちを切り替えること(これには功罪があり、集中力を維持するには謝らないというのもあり)
2.ミスを認めることで改善ポイントを明確にする。
例:Aさんが今いる地点にパスをだしたら、Aさんは走り出してしまい引き返してボールを受け取っ た。 という場合 Aさんからすると パスの精度がわるい(技術が低い)のか、状況判断を謝 ったのか?またはAさん自身が走り出したことが状況判断ミスなのか?分かりません。
そこで一言「わりー つま先にかかっちゃった!」といわれれば Aさんも納得できます。
ここで謝らないと次パスを受けるとき 怖くなりますよね。
(技術的な精度という面では怖いままですが)
とくにサッカーでは意思の疎通が重要かと思いますので、卑屈にならずに謝ることが大切かと思います。
No.2
- 回答日時:
ミスってどんなミスなんでしょうかね?
たとえばパスを受けれなかったミス? これはあなただけのミスなのかパスの出し手が取れないところに
パスを出したのか分かりませんよね。
たとえばば点を取られたとします。最終的にはGKのミスってことになるんですが
それにいたるまでボールを奪取できなかった守備陣のミスでもありますし その前になればボールを取られたFWの責任ってなりませんか?
シュートと決めれなかったらなんで決めれなかったのかディフェンスが厳しかったからだとしたら
何で味方がカバーリングに回ってないの? もう一人誰か動いてたらそっちにDFを引っ張ってくれてたわけでしょ? 誰かがファーサイドにいてればパスって選択肢もできるわけでしょ?
プロの選手でもボールを取られるわけでしょ これって有る意味ミスですよね??
謝ってますか? 取られて謝っている暇があるなら追いかけろよって思いません?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
”あ、ごめん!” とミスをした時謝るというのは、
相手にとっても、自分にとってもいいと思います。
あ、ごめん!ととっさに謝れれば、自分も相手も何故か楽になります。
悪意がない感じがします。
自分もいつまでも申し訳ないな...とひきずると苦しい感じがします。
けれど、謝り方ってあると思います。
”ごめんね(笑)”とヘラヘラしてると....?
”ごめーん” といつもあやまってミスが改善されない(悪意があるとして)
あと、謝るということに全く引け目を感じない謝罪は殆ど無意味だと思います。
ミスしちゃった、ごめん。
深く考える事もない、普通の事だと思います。
けれど、いつも、 ごめんね、ごめんね(>へ<。。。 と辛そうだと、
可愛そうで見てるほうも悲しくなっちゃうかも。
ミスしたらあらまる。そして、その回数がへればいいですよね(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 人に迷惑をかけない生き方をしたいです。 私は人に迷惑をかける生き方しか出来ません。どう行動しても、人 11 2022/08/22 04:35
- その他(社会・学校・職場) 女子社員が分かりません。 会社の長やリーダーの人に聞きたいです。 商社勤務10人の長です。 女子社員 3 2022/07/01 13:24
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- 会社・職場 優しくしすぎるのは悪なのか。 相手のミスにはほとんど怒りを覚えない。 「きっと○○だったんだろう」と 1 2023/03/30 23:06
- 会社・職場 職場の新人に手をあげそうで怖い。助けてください 8 2023/08/25 22:41
- SEX・性行為 これっておかしいですかね??? 21歳社会人の女性です。(今はその職場退職済) 34歳の年上彼氏がい 3 2023/02/08 02:06
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんは毒子という言葉をご存知ですか? 毒親というワードはよく聞くと思うので皆さんご存知だと思います 6 2022/09/01 16:25
- 会社・職場 公私ともに人付き合いが上手く数、仕事もプライベートもうまくいかない、ハローワークに持って行った原稿を 4 2022/08/14 19:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スローインでしっかりマークし...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
マイナスのパスはオフサイドの...
-
足首が動きにくくなる
-
FWができるだけ前を向いてプ...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ちょんちょんリフティング
-
学校の体育でゴールキーパーや...
-
僕は、身長156.3cmですが、サッ...
-
サッカーのスローインについて...
-
ボランチの技術について
-
サッカーを見ていると、ゴール...
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
アシスト
-
サッカーでのボールコントロー...
-
学校の球技大会のサッカーで、...
-
引き分けでのPK戦でクロスバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカーについてです fwで裏抜...
-
サッカー 裏抜け対策
-
サッカーのフォーメーションの4...
-
岡田監督のハイプレスサッカー...
-
サッカーの試合で「ニア! ニ...
-
スリーバックとフォーバック
-
謝る行動について
-
「センターバックの守り方」(サ...
-
うまいポジショニングのとり方
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
足首が動きにくくなる
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
ボールの空気圧(LBS)とは
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
おすすめ情報