dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本代表の試合を見ていると、スリーバックからフォーバックに変えました、などということを聞きます。ディフェンスの人数が3から4人になったくらいはわかるのですが、戦術的にどうちがうのか教えてください。

A 回答 (3件)

 通常(一昔前)のフォーバックはディフェンスラインが1列に並び、ラインをコントロールします。


 味方がボールを持つとラインを上げていく、相手にボールが渡るとラインを下げるというコントロールが行われていきます。現在は両サイドバックが攻撃時に挙がっていくことで攻撃力を高める形になります。

 一方でスリーバックは両サイドバックが中盤でのサイドハーフの役割を持って攻撃中心の陣形をとる形になります。
 もっとも押されてくるとファイブディフェンスになりかねませんが。

 現在のサッカーではどちらが攻撃的な布陣かはよくわかりませんが、私はスリーバックが攻撃的であると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。すると、点がほしいときはスリーバックにするということでしょうか。

お礼日時:2011/11/16 18:53

 通常(一昔前)のフォーバックはディフェンスラインが1列に並び、ラインをコントロールします。


 味方がボールを持つとラインを上げていく、相手にボールが渡るとラインを下げるというコントロールが行われていきます。現在は両サイドバックが攻撃時に挙がっていくことで攻撃力を高める形になります。

 一方でスリーバックは両サイドバックが中盤でのサイドハーフの役割を持って攻撃中心の陣形をとる形になります。
 もっとも押されてくるとファイブディフェンスになりかねませんが。

 現在のサッカーではどちらが攻撃的な布陣かはよくわかりませんが、私はスリーバックが攻撃的であると思っています。
    • good
    • 0

 通常(一昔前)のフォーバックはディフェンスラインが1列に並び、ラインをコントロールします。


 味方がボールを持つとラインを上げていく、相手にボールが渡るとラインを下げるというコントロールが行われていきます。現在は両サイドバックが攻撃時に挙がっていくことで攻撃力を高める形になります。

 一方でスリーバックは両サイドバックが中盤でのサイドハーフの役割を持って攻撃中心の陣形をとる形になります。
 もっとも押されてくるとファイブディフェンスになりかねませんが。

 現在のサッカーではどちらが攻撃的な布陣かはよくわかりませんが、私はスリーバックが攻撃的であると思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!