dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3のサッカー部でボランチをやっていますが、
どの位置でセンターバックやサイドバックからパス受けるのか、どうやって相手のプレスを回避してパスを受けるのか、というようなボランチの立ち位置や動き方がわかりません。教えてください。

A 回答 (3件)

ワールドカップ日本代表の柴崎選手の動きを参考にして下さい。




この動画では、もらう前の動きはあまり出てないかもしれませんが、
もらいたい場所に、どのタイミングで入るか、どうやって入るか、もらった後で誰にパスを出すのか、相手のプレスをどう回避しているか、柴崎選手のプレーは参考になると思います。

ワントラップで直ぐパスを出しているところを見ると、ボールを受ける前から、どこにパスを出すか、ある程度考えてからプレーしてると思う。だから、パスを出す方向に、上手くトラップしてるよね。
つまり、出来るだけ相手のプレスが来る前に・・・ってことが重要なのかも。

ただ、それでも、相手の厳しいプレスに合うことがあるでしょう。
そのとき、パスコースが消されてたら、最悪、味方のゴールキーパーに返すという選択肢もありますよ。
    • good
    • 0

かつて、私は、他のチームの試合を、さんざん見に行って、こういう時は、こう動くんだと、勉強しました。

今は、サッカーの映像なんて、たくさんある、いい時代です。韓国、負けやがったね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/20 21:39

パスを受けた後のことも考えて、受ける位置を決めた方が良いでしょう。



           SB(右サイドバック)
   
                    CB(センターバック)

           ボランチ

例えば、サイドバックの横について、サイドバックから横パスを貰うとすれば、
こんな感じで三角形になっていれば、敵が詰めてきた場合、ダイレクトでCBに戻すことも可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敵のプレスを回避して三角形を作るにはどうすればいいんでしょうか?

お礼日時:2018/06/20 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!