dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての会社から工事依頼が来ました。お客様から注文書はもらったほうがよいでしょうか。

A 回答 (7件)

>お客様から注文書はもらったほうがよいでしょうか。



法的な意味
 ◯契約
   法的には契約書に両社(者)が記名捺印して契約が成立します。
   本件のような請負(委任)契約は、
     ”見積書”を顧客に(この時点では見積書に意味はありません)
     ”注文書”を御社に
       ※注文書を受け取ると自動的に契約が成立する場合には
        注文書が契約書になります。この場合見積書と注文書
        が紐付く(連番等)仕組みがあると問題が発生にしに
        くくなります。
        その場合は注文請書は発行しません。
     ”注文請書”を顧客に
       ※注文請書には、契約条件を全て記載します。この注文
        請書の発行をもって契約が成立します。
   ※見積書、注文書、注文請書のような表題でなくてもかまいません。
    両社(者)が合意した内容を示すものが契約書です。
 
上記のような”契約”が成立した事を証明する証書(書類)がある場合には、
顧客が無茶(契約外の要求)をした場合に法的な効力を発揮する事ができます。

法的には、電話で依頼した内容のみで受注しても契約が成立しています。
但し、言った、言わない、なんて事は電話の場合は証明できませんから、文書等
に両社の署名捺印があれば、文句を後から言えないだけです。

回答としては
 相手と、トラブルになる可能性がゼロならば注文書をもらう必要はありません。
 但し、一般的には悪意のある、無しに係わらず、意思の疎通に問題が発生する
 事は多々ありますので、注文書をもらう(契約の締結)べきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。注文書の意味がよく分かりました。
注文書、注文請書は、交わすようにします。

お礼日時:2010/06/02 11:28

経験からお話しますが、工事の場合、注文書を貰っておかないとお金の支払いの件でトラブルはつき物です。

支払いについて自社にとって不利になるような手形条件や出来高の何割払いとか施主から入金2ヶ月後とか支払いで不都合があったり、そもそも見積もりでも見ていないようなサービス工事をやらされた挙句、工事金額内でやってもらったはずだと支払いをごねられることもあります。

自社としては「このような支払い条件を希望しますが・・・」と言う意味でも、条件について記載した注文書は取り交わしたほうが無難です。

余談ですが、当方の地域では都心部から一方的に電話で契約させられた挙句、泣き寝入りにあい、つぶれた会社もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。注文書の大事さが分かりました。

お礼日時:2010/06/02 11:19

見積書に捺印で注文書とするとの書き込みがありますが


まねしてはいけません
そんなもんは注文書になりません
後々トラブルの元です
なぜならば必要な事項が載っていないからです

工事で揉めるのは仕様や予定に無かった事情が露呈した時どうするかなどです
対応をするには金がかかります
これを工事店が飲むのか客が負担するのか
これらをはじめにきちんと取り決めしておけば揉める必要はありません
単純な物品販売と違って
工事の場合は当初計画どおり完了することはまれです
追加もあれば減もある
これは日常的にあることなのでしっかりと取り決めをする必要があります
これを怠った為に会社が倒産というのは小さな規模ではあってもおかしくない事です

会社のフォーマットを作っておきましょう。

一番最初のお客は大切ですが
きちんと支払ってくれるのか見極めることも重要です
お金を払ってくれるから客なんです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/02 11:33

 その方が良いと思います。



参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/02 11:39

もちろんです。

 先に見積りを出しそれに捺印をもらって注文書とする としてもいいでしょうしね
見積りを出したのなら見積額を超えないようにしてくださいね。
あとは支払い期日、方法の確認とかですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/02 11:48

注文書、請け書は基本です


また、工事の仕様と範囲については明確に取り決めする必要があります
あとで揉める原因になります
支払日やその方法(現金、手形等)についてもきっちり決めましょう

仕事をしてもきちんと入金がされなければ会社は成り立ちません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/02 11:45

注文書はもらって置いた方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2010/06/02 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!