dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「です」と「います」の違いを教えていただけますでしょうか。
日本語を勉強している外国人の友人から質問を受けました。
この違いについて考えたことが無かったので、どなたか教えていただけますでしょうか。

She is clever.
彼女は賢い”です”

She is thin.
彼女はやせて”います”

的確に説明ができないので困っています。教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1。

 「です」ご質問の例では賢い、という形容詞の後にあります。これは名詞の前で「い」が来る形容詞ですが、立派な人、きれいな人、のように「な」がくる形容(動)詞でも、「立派です」「きれいです」となります。

2。 「います」の前には、動詞が来ます。「動く」、「死ぬ」、などは「動いています」「死んでいます」のように「います」が使われます。「やせる」も動詞ですから「やせている」になります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急に教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2010/06/22 06:03

#1で解答したものです。


ちょっと補足しておきます。
文末のいますは、日本語の勉強の段階では、ごく初期に学ぶ動詞のて形のあとにきます。
日常とてもよく使う形です。主に動作の継続 be+ing。

絵お描いています。ご飯を食べています。子供と遊んでいます。しんぶんをよんでいます。
~さんと話しています。電話をかけています。音楽を聞いています。歌を歌っています。
同じくよく使われるのは、Vてください。です。参考まで
    • good
    • 0

主部+述部の述部が形容詞又は名詞又は形容詞+名詞の場合は最後がですになります。


彼女は賢いです。 彼女は賢い人です。
桜の花は美しいです。桜は美しい花です。

主部+述部の述部が動詞の場合は文末がますになります。
彼女はやせています。彼女はおにぎりをたべています。

やせた人 になると文末はです。になります。
おにぎりを食べている人になるとおなじくですになります。
述部が連体修飾節 名詞句になるからです。

日本語を勉強する場合名詞文や形容詞文を先に勉強して、
沢山の例文で名詞文や形容詞文をしっかり覚えて、使えるようになってから、
動詞文に進む方が、わかりやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2010/06/22 06:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!