dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は高校一年生でアルバイトをしているのですが親から塾を強要されてしまったのでアルバイトの日の土曜日には辞めることを伝えようと思っていました

しかし昨日僕が出掛けている間に親が職場に電話して1ヶ月後の塾の日までには辞めさせるように伝えていたようでした…

他の質問を見てみると電話ではなく直接会って話したほうがいいと書いてあったし僕はまだアルバイトを始めて1ヶ月にも満たないので土曜日に職場に行くのが怖くてたまりません

やはりこのような親が電話して辞めさせてくれと言うのは店側からしたら最悪でしょうか?

A 回答 (2件)

君がどう捉えようとドタキャンにはなるよね。


そういう人は本当に多いけど、やはり君の評価は下がるよ。

僕が強く思うのは、
「ふだん偉そうなことを言ってる人は多いけど、トラブルの時・きつい時にこそ
どういう対応をするかが、その人の評価を決める」
ってこと。

まず親御さんと話し合うこと。その上で続けるにせよ、辞めるにせよ、君がお店に迷惑を
かけたのは事実なんだから直接挨拶に行って、その際に一言謝ることだね。

どうせ一生会わないし、とこのまま逃げてもいいけど店長さんは
「これだから高校生は採りたくないんだよ」と思うでしょうし、
今後、あなたと同じ高校の人や、高校生そのものに対する評価は下がるでしょうね。

そもそも1ヶ月で親がしゃしゃり出てきて辞めさすってどーなの?
    • good
    • 0

こんにちは。



特に最悪ではありませんよ。ま、ありうる話です。
質問者さんが必要以上に怖がる必要はありません。

土曜日にバイト先に行ったら、「済みません、直接お伝えするつもりだったんですが、親が勝手に電話しちゃったみたいで・・・」
という感じで切り出せば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!