

中卒で事務は無理ですか・・?
今年で26歳になる女です。
夜のお仕事を中心にずっと働いてきましたが
現在の彼の反対もあり、昼間のお仕事を探しています。
しかし私は高校中退の中卒です。。
やはりそれが負い目になり面接すら出来ずにいます。
(精神疾患があり、それも踏み出せない理由かもしれません;)
やりたい仕事は普通の事務や医療事務です。
求人を見ていると資格のところに学歴は書いてないのが多いのですが
事務系に中卒で応募する人間はいないから書いていないだけでしょうか?
質問サイトを見ても中卒で出来るのは土方や水商売や職人系などしかない
という意見が多く、やはりそういった偏見は多いと思います。
(決して上記の仕事を差別しているのではありません、私は立派な仕事だと思っています)
決して優秀ではないですが、学歴に負けない自信はあるのですが。
頭の良さなら大学卒の彼より良いんですけど(^_^;)なんて。
でも、どんな事情があれ学歴は中退してしまった私のせいです。
医療事務や通信高校も考えましたが
医療事務をしている親戚からは資格はあまり意味がないと言われ、
彼にはアルバイトはお小遣い稼ぎ程度で良いから
資格や高卒なんて取らなくて良いと言われてしまいました。
(現在、7か月無職ですがそのままでも良いと・・)
長くなってしまいましたが;
中卒で事務関係の仕事をされている方はいらっしゃいますか??
また、働いてらっしゃる方は求人から応募されたのでしょうか?
こんな歳になって何一つ出来ない自分が情けないです・・
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
現在、事務職として働いている者です。
実際に中卒であっても事務てして働いている人たちはいますので、中卒では駄目という訳ではありませんが、募集条件を「高卒以上」としている会社も多く、応募できる会社が限られてしまうので不利だとは思いますよ。
それに、事務職の求人に応募してくる人達の中には、質問者様と同じ年齢でしたら、高卒や大卒で事務の実務経験もあり、しかもパソコンや簿記といった資格も持っている人達がたくさんいます。
そういった人達と勝負していかなければならないのですから、状況としてはかなり厳しいですよ。
あと質問者様の場合は、高校を中退や、夜の仕事をやっていたという点もマイナス評価に繋がる可能性が高いので、更に厳しいかも…。
ちょっと苦言を呈すると、質問者様より年下の大学生で就職活動している人達の中には、積極的に資格取得や企業研究やOB訪問をしたり、なかなか内定がもらえなくても頑張って企業に応募し続けている人がたくさんいます。
質問者様は学歴に負けない自信があるとの事ですが、私からみれば、就活している大学生のほうが、よほどリサーチ力や行動力やガッツがあると思うのですがどうでしょう?
正直、求人応募しなければ何もはじまりませんよ。
不採用になったって良いじゃありませんか。
まあ、ちょっと気持ちがヘコむかもしれませんが、不採用になっても、別に命が取られる訳でもないし、質問者様が失うものはないでしょ?
まずは、応募できる事務の仕事があれば、応募してみましょう。
それから、個人的にはせめてワード、エクセルの資格取得、また医療事務も視野に入れるなら、医療事務の資格を取る事をお勧めします。
医療事務は確かに資格が必要な仕事では無いのですが、未経験者の場合は、せめて資格くらいは持っていないとお話にならないと思います。
資格=採用に繋がる訳ではありませんが、実務未経験者の場合は、資格を持っている事で、どれくらいの力があるのか採用側に伝わりやすいという事もありますし、希望の仕事に就くための努力を資格という目に見えるかたちでアピールできるメリットがありますよ。
この回答への補足
皆様、たくさんのアドバイスを頂き
本当にありがとうございました。
実際の経験談や身近な方のお話や現実の世間の反応など
大変参考になりました。
中卒で何のスキルもない状態ですので
まだまだ私の認識では甘いと思います。
1000社応募してやる(そんなにないですけど)くらいの気力で
当って砕けろ精神で行動することから始めます。
今までは諦めたような人生を送ってきましたが
この歳になって奮起してしまい
今回の質問を書かせて頂きました。
久しぶりに頑張りたいと思えた事なので
ちょっとやそっとじゃ挫けずいきます。
本当にありがとうございました。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
思い立ったところで一からの状態ですので
とても参考になります。
そうですよね、新卒の方でも厳しい就職状況なのに
中卒で何のスキルもない私では本当に難しいと思います。
頑張りという意味合いでも資格取得は必要そうですね。
まずは求人やハローワークで相談して応募、
無理だったら資格取得を目指します。
まずは行動・・・ですね。
高卒以上と書いていない所が結構あったので
一度電話して聞いてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
無理ではないし、
実際にそういう方はいらっしゃいますね。
そして本気で事務でやっていこうと思うのであれば、
その後、事務に必要な知識については、
しっかりと身に付けるようにする方が、
仕事もしやすいと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
はい 私も無理だと思います。
回答者の多くは 他の質問でもそうですが建前論や慰め論 こうあるべき論 そして質問者が望んでいる回答を出しがちですが それらは気休めになるだけで 問題の解決にはなりません。現実としては、知人等に頼み込んで雇ってもらう場合は別ですが、この人余りの時代に 事務職の一般募集に中卒で採用されるのは不可能でしょう、書類審査でハネられ 面接で能力をアッピールする機会すらも与えられません。それに、こういっては失礼ですが 高校中退→夜のお仕事となると 一般の人は どう思うでしょうか。
そして、大卒より頭が良いと自認するなら まずは資格を取ることをお勧めします。(以前キャパクララ嬢をしながら行政書士になった人もいました) 大検を取って少なくても大学に入学すれば 3ヶ月間しかいなくても大学中退とはなります。
いずれにせよ 今後のこともあります 出来ることから取り組んでいくことをお勧めします。
中卒では不可能ですか。なるほど。
面接までこじつければ良いところなんですね。
むしろ私は反対論も参考になります。
一般の目はそういった目線が大半だと思いますので。
それでもやりたいと思いましたので
有益な資格を取ることも視野に頑張ります。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>中卒で事務は無理ですか・・?
はい、概ね無理です。
医療系は医師を筆頭に看護師や技師、薬剤師などみんな有資格者です。
その最低ラインの資格が医療事務。
特に医療系は高卒が最低のボーダーライン。
中にはわずかに中卒もいますが原則、高校中退の精神疾患は採用しません。
とくに精神疾患には厳しいです。
医療系だからわかってくれるだろう、理解してくれるだろうと思っているでしょうが全然逆です。
むしろ職業としての医療系は完全なる健康体を求めます。
で、職業に貴賎はないといいつつ、水商売は低い仕事です。
公に言わないだけですから26ならそのくらいはわかりましょう。
職人は技術の世界なので水商売とは違います。
>決して優秀ではないですが、学歴に負けない自信はあるのですが。
頭の良さなら大学卒の彼より良いんですけど(^_^;)なんて。
でも、どんな事情があれ学歴は中退してしまった私のせいです。
そういうのが水商売あがりです。
高校に求められるものは何かご存知ですか?
優秀さでもなく賢さもなく、学校が初めて単位として必要になり出席日数をみるのが高校。
つまり貴女はいくら優秀で自称頭がよかろうが、毎日の積み重ねである「出席」が出来なかった人という社会的、評価を得る。
ナンバー8の回答にあるように、ここの回答者さんは甘いですよ。
いえ、いいんですよ、希望を与えることも必要でしょうから。
でも下手に甘えた回答をみても実際に採用されない、内定はでないですよね、それが現実。
医療事務ってこれから減ります。
電子カルテの導入で医療事務なんて要らなくなるです。
資格として持っていても非常に厳しい資格です。
その時に、毎月のように医療事務の講座が満杯になり、通信教育で資格を取る、また過去にとった多くの資格者を考えるとそのライバルに勝てますか?中卒でです。
>彼にはアルバイトはお小遣い稼ぎ程度で良いから
資格や高卒なんて取らなくて良いと言われてしまいました。
貴女は今のその彼と別れたり、結婚しても離婚することは考えてますか?
自分の人生なんだから自分がどうしたいかもっと考えるべきです。
男に依存しすぎだし、梶をまかせきりです。
今の彼氏じゃなくて次の彼氏がお前は水商売でいいから稼いでこいよ、と言われたら?
なのでもっと自分の人生において仕事をどう昼の仕事にシフトしていくのか考えるべきですね。
そもそも、今彼が水商売ダメっていうから~くらいでは高認資格も医療事務もいらないです。
まず、本当に医療事務が貴女の仕事として天職なのか考えましょう。
ニチイなんかは就職まで面倒みてくれますが「ずっと」ではない。
その後、貴女の就職をサポしてくれません。
一応のお金を払い資格をとれば短期間だけ就職させてくれるので経験者にはしてくれますが。
そういう有資格者でかつ経験者になればわずかな確率で仕事にありつける・・・かもしれない。
という程度だと覚えておくことです。
水商売の人の多くはシフトするときに接客業です。
コンビニやスーパーのレジなどのほうが敷居が低いですよ。
そもそも、事務職は人気職。
私はデキルというなら当然、エクセルやワード、パワーポイントくらいできると見ますよ。
まあ、ここの回答をみると仕事はあるようなので1000社くらい応募すれば1つくらいあるかもしれません。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
ただ、私の人生や職業批判については
質問とずれますのでご遠慮いただけますか?
ニチイを含め、サポート体制のある
資格養成講座も考えに入れておきます。
ここまで言われて万が一私が採用されたらすごい事ですね。
(続かないと意味ないですが;)
とてもやる気が出ました。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ここでの回答者さん達は慰めで甘い言葉を言ってるだけだと思います。
私の兄は偏差値60以上の東京6大学を卒業して、1流企業へ就職しましたが、プロジェクトメンバーとの折り合いが取れず上司にイジメられるようになり退職後、1年のブランクを作り、現在は再就職活動をしていますが、内定0の状態です。
仰る通り、大卒でも3流大学なんて指定校推薦でいけますので「実質ステータス」は微妙なラインですが、それでも世間の評価は「大卒>専門卒>高卒>中卒」なのは確かです。そこに「名門」が付けば+1って感じですね。
私も質問者様と同じ20代(前半)ですが、社会人として数年働いていますが、質問者様の経歴で事務職を希望だなんて、ちょっと贅沢すぎると思います。受けるのは自由なので100社でも200社でも受ければいいと思いますが(近場にそんな病院があるとは思えませんけど)多分1つも内定しないと思います。
理由は医療事務や事務系の仕事は女性に大人気で男性も狙ってます。男性だって有能なら幹部候補として採用されたり、一般職でも良いという男性なら採用されることも増えました。また、姉も医療事務でしたが、結婚してから復帰する女性も沢山いるんですよ・・・姉と妹がまさにそれです。経験者で即戦力として再就職してるんです。勿論、新卒も医療事務を狙う女性は沢山います。
つまり、それだけライバルが多いんです。
あと、「資格」なんて取っても「差はつきません」断言します。
医療事務暦の長い姉曰く「資格なんて取っても1年あいたら点数の仕方が変わってるから無意味。実戦経験に勝る資格は無いよ」だそうです。なので医療事務採用の場合は「新卒」「即戦力」ぐらいだと思います。
まぁ、アルバイトとかなら採用されるかもしれませんが・・・医療事務のアルバイトって以外と地味で薄給で大変ですから夜のお仕事されてる人だと割りに合わないと思います。
なので、私としては結婚するまで夜の仕事してたらいいと思います。世間の目線は冷たいでしょうけど、夜の仕事だって仕事は仕事だし金を稼げればいいのでは?
26歳まで高校も卒業しないで夜の仕事して事実上社会経験やスキルも無い女性がいまさら大人気の事務職を狙おうなんて正直「甘いな」って思います。しかし、狙うのは自由ですから・・・何社でも受けてみるといいと思いますよ。
現実を教えて頂きありがとうございます。
これが実際の世間の目ですよね。
募集もすごく多いですが、
それ以上に希望される方が多いんですね。
やはり、医療事務の資格は無意味ですか。
親戚の言うとおりでした。
私はお金が欲しくて働くわけではないので
給料云々にこだわりはありません。
また、もう一度夜の仕事をする気はありませんので。
仰るように面接をたくさん受けてみます。
受けるところがなくなるまで頑張ってみます。
今さらとお思いでしょうが希望を持つのは自由ですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
事務だとバイトじゃなくて人材派遣に登録ですよね?
大手人材派遣だと登録は高卒以上になってます。
まずは、目ぼしい人材派遣に連絡して問い合わせてみるといいと思います。
「中卒でも登録できますか?」と。
うろ覚えですがリクルートスタッフは中卒でも登録出来たと思います。
ただ、登録できても仕事が来ないと意味が無いわけで、中卒だと条件が不利なのは否めないですね。
中身的にはwordとexcelがそれなりに使えれば学歴は関係ないんですけどね・・・・
通信制なり定時制なりの高校に行くもよし。高卒認定を受けるもよし。MOSなどの資格を取って少しでも箔をつけるのもよし。少しでも条件を上げないと厳しいですね。
医療事務はピンキリなので、バイトのようなものも普通にあります。ただのバイトなら学歴とか見ないところも多いと思いますよ。
>>現在、7か月無職ですがそのままでも良いと・・
これは無いですね。せっかく前を向いているのに今のままでいいなんて。可能性を広げるのも人生の豊かさの一つだと思いますよ。
あ!あとちなみに「土方」は放送禁止用語ね。
求人を見てますと、派遣と直接雇用の二種類があるようです。
(大手と個人経営の違いでしょうか・・?)
派遣でも学歴が書いていないということは
やはり高卒が最低条件というのが暗黙のルールなんでしょうか。
でも、電話だけでもしてみようと思います。
エクセル・ワードは独学ですので
資格として取る方法も考えます。
医療事務でしたら少しは希望がありそうですね。
頑張ります。
結婚したら家庭に入ってほしいという人なので
本気で働かれるのを良く思っていないのかもしれません;
でも、私の気持ちを話して理解してもらいます。
建設作業員と言うべきでしたね、見た回答をそのまま引用してしまいました。
失礼致しました。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
特殊な能力を必要とするもの以外は、さほど学歴なんて必要ないと思います。
仰るようにまったく知らない人を採用する場合には、偏見というか仕事の適応能力の判断の一つとして学歴というものもありますが、ようは能力が即座にアピールできればよいわけで。
医療系とのお話ですが、病院の近所で関係者がよく出入りするような”お店(べつにどんなお店でもいいと思いますが)”でまず働いて、関係者にアピールするっていう手もありますよ。若干、遠回りですが、急がば回れっていうのもありますし。。。
なるほど・・・面接の際のアピールはやはり大事ですよね。
学歴に負けないほどのアピールが出来れば良いですが。
頑張ってもダメでそれでも諦めきれない時には
教えていただいた方法も考えてみます。
よく飲食店や売店などありますものね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大丈夫ですね。
地方の総合病院ですが、ウチの嫁の職場(某大手医療事務人材派遣会社)でも、中卒の方が働いていらっしゃいます。
まずは、人材派遣に登録してみては?
仕事は、書類作成・診療報酬計算・電話対応が主な仕事ですが、資格がなくても大丈夫とのことです。
患者さんとのコミュニケーションがかなり重要になってくるそうなので、接客・接遇が
かなりキツイと毎日こぼしてますが・・・
質問者様は、夜のお店の経験がおありの様ですので、その辺は心配無用かと・・・
私自身も経理事務経験がありますが、電話対応と計算機が使えればなんとかなります。
(PCも使えれば尚可)
就職状況は厳しいですが、頑張ってくださいね。
奥様の仕事先でも中卒で頑張ってらっしゃる方がいるんですね。
心強いお話を聞き安心しました。
派遣でしたら相談も出来そうですね。
良いアイデアを頂きありがとうございます。
接客含め、人と接することは好きですので
苦労はもちろんするかと思いますが自信はあります。
事務の仕事内容も教えていただき感謝致します。
厳しいと思いますが、挫けず頑張ります。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
難病に罹り、高校進学をあきらめた友人がいます。
持病があるため体力が必要な仕事はできないので、座ってできる事務の仕事をしています。
彼女を含めて6人という小さな会社で、お給料も多いとは言えませんが、少人数ゆえ、アットホームで居心地はいいそうです。
しかも今はアルバイトですが、社長さんに「いずれ正社員になってほしい」と言われたそうです。持病があるため辞退したそうですが。
なので、無理ではないですよ!
ハローワークに行ってみてください。なかなか見つからないかもしれませんが、あきらめずに探してください。
いい仕事がみつかるといいですね。
ご友人の実体験を話して下さり感謝致します。
とても素晴らしい方ですね。
病気に負けず、社長さんに認められる程仕事もこなせるなんて・・・
見習えるように頑張りたいです。
はい、ハローワークに行きたいと思います。
諦めちゃだめですよね!
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
中卒ではある程度偏見があるのは覚悟するのはしかたないと思います。
今は家庭の事情もあり、進学できなかったという方も珍しくはないのですが、「学歴が低い(基礎知識)」「(学校などの組織での)集団行動ができない(社会性)」「コミュニケーション力に乏しい(協調性)」などマイナスなイメージはついてくると思います。その上でこれを克服したようなエピソードや短所が長所となりえる話ができるのなら興味をもたれて採用されるかもしれません。医療事務などの資格についても「資格」自体は基礎知識ですので、「じゃあ実力は?」という話になり実務経験がものをいうことばかりです。この手の職業訓練を受けている知り合いの教科書を見せてもらいましたが、「国家資格レベル」ではないので私には自主勉強で十分資格が取れそうだなという印象でしたがパソコンや簿記などの知識があり、ある程度の仕事がこなせそうですか?会社によってまちまちだと思いますが、私の知り合いも畑違いのところから事務職になったので現在、資料作りなどで苦労しているようです。この手のことに拒絶反応はないですよね?
ただ、求職者が大変多い時代でそれに見合うだけの求人もありません。ライバルは大変多いので、それなりに今の求人事情について指導を受けたほうがいいと思います。ハローワークや求職セミナーなどは活用していますか?自分をうまく表現できないとなかなか思うようにいきませんので、新社会人程度の知識は持ったほうがいいですよ。
ご丁寧なアドバイスを頂き感謝致します。
はい、偏見というのは色んなところでつきものだと承知しています。
(水商売でもありましたので・・)
自分で歩んできた人生なので覚悟はしておりますが
きちんとした職場経験がないもので臆病になってしまっています。
やはり、学歴がある方よりも抜きん出たものがないと厳しいですよね。
確かに求人を見ていても経験者優遇や実務経験がある方のみ
という項目が非常に多いです。
PCの知識(エクセルやワード含む)はありますが
習ったわけではないので難しいかもしれません。
ハローワークはやはり一度行かないとだめですね。
相談も兼ねて行ってみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 転職 転職したいが、やりたいことがない 9 2022/07/11 10:07
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中卒って困りますか? 高校2年の子供が退学して働きたいと言います。(たぶん反抗期もあります) 特に何
学校
-
高校中退者は高卒以上という会社に応募できませんかね?
ハローワーク・職業安定所
-
30才超えてますが、高校行けますか?
高校
-
-
4
15歳の中卒(男)です。 飲食店アルバイトの面接を5つほど受けましたが全て落ちました。 学歴不問のア
アルバイト・パート
-
5
中卒ってそんなに悪いことですか? 高校や大学に通った人から「これだから中卒は」とか思われていそうでこ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
中卒です。私には彼氏がいるのですが、息子の彼女が中卒だったらどういう印象を持ちますか? 現16歳。高
カップル・彼氏・彼女
-
7
21歳引きこもり中卒です。 人生終わりですか?
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
「俺って怖い?」苦手な上司にそう聞かれたらどうすればよいのか、人材育成のプロに聞いてみた
いつもの職場で、そつなく仕事をこなしているようでも、内心苦手な上司がいたりするもの。そんな上司から悟られたように「俺、怖い?」と聞かれてヒヤッとする……そんな経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「上...
-
高圧的な上司とどう付き合えばいい?会社での人間関係の解決法を専門家に聞いた
上司と部下という関係性である以上、ある程度の上下関係が生まれるのは当然のこと。だがその関係以上に、部下が苦痛を感じるほどの言動や行動で圧力をかけてくる上司にはどう接すればよいのか。「教えて!goo」にも...
-
部下を育成する気がない!そんな上司への対応法を育成のプロに聞いてみた
部下の立場からすると、上司との関係は会社生活の中で何よりも大事なこと。しかし、肝心の上司が部下に無関心であったり、全く教育をするつもりがないという場合もあるようだ。「教えて!goo」にも「上司が教えてく...
-
社労士に聞いた!パワハラを受けて異動を希望する場合はどう会社に伝えるべき?
日常的に、上司や先輩からの暴言や理不尽な指示、そして嫌がらせを受けている人はいないだろうか。今や「パワハラ」という言葉は、社会に浸透しきっている。実際に自分がパワハラを受けると、職場に通うのが苦痛とな...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライドの捨て方。
-
中卒(21歳)の進路について。
-
19歳フリーターです。就活か学...
-
工業高校在学中(2年生)の者です...
-
歩いて
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
親などに送迎してもらっている...
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
「教わってないので、できませ...
-
ESの海外経験(居住or留学)
-
会社にギリギリに着く
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
県庁職は合コンなどでよくモテ...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
後輩に先に昇格されました
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
30代後半なのに職場で人気の女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23歳、女、高卒(大学中退)、大...
-
中卒で事務は無理ですか・・?
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
パート看護師を1週間で辞めたい...
-
19歳フリーターです。就活か学...
-
医療事務⇒アパレル本社勤務へ転...
-
中卒(21歳)の進路について。
-
22歳女です。 私は去年の4月に...
-
工業高校在学中(2年生)の者です...
-
あの社会人の方に質問です、、 ...
-
パートやバイトの善し悪しって...
-
高卒で就職してまだ一年もたっ...
-
通信制大学入学のメリット
-
今年36歳、職歴無しです・・・・・
-
26歳・女性・フリーター・中...
-
中卒主婦ができる仕事の種類を...
-
知的障害や中卒でも出来る仕事...
-
高校中退でも取得できる資格
-
音楽療法士の就職状況は
-
高卒フリーターです。そろそろ...
おすすめ情報