あなたの「必」の書き順を教えてください

手が汚れるのを嫌がる子いますか?

3歳の男の子なのですが、手が汚れると嫌がります。ご飯の時は手づかみ(基本はフォーク、スプーン、時々エジソン箸)で食べる時もあり汚れたら自分でタオルでふけば特に気にならないみたいなのですが、工作ののりのベタベタはタオルでもとれないから嫌みたいでちょっとのりがついたくらいで大泣き。
今日は使い方をおしえてスティックのりはここをもてば汚れないよというと、何とかもってましたが、慣れるのか?心配になってきました。
来年から幼稚園にいかせる予定なのですが、のりとかは必ず使うだろうし。
同じように手が汚れるのを嫌がる方いますか?

A 回答 (4件)

いますよ~。

糊の感覚って少し独特ですよね。
うちの子も結構苦手でしたが、幼稚園に通ってから使えるようになってます。
二歳の時にプレスクールで糊をかなり嫌がり…これはマズイ…と色々な感触に慣らせてみようと。
粘土とか砂場は前々から遊んでいたので、家の中で。野菜の型抜きから初めて、クッキーの型抜き。慣れたらパン作りで動物の形を作ってみたり。
無理じいせずに、とにかく大人が楽しんでやり興味を引くようにしました。

最初は触ってすぐ止める…って感じでしたが、嫌がったら無理せずに止めて、あまり大人は気にしない様子にしておき、手の洗い方とか綺麗にする方法を伝えてました。
でも形が出来ると楽しいようで、少しずつ色々出来るようになりましたよ。

糊は使う時に一本の指を使う事、どの位の量を指先に付けたら良いか、糊を付ける時は指をどのように動かして行くかを指導して行きます。
少なからず他の子供の影響を受けますし、見本に興味を引くよう大人が働き掛けますし、見本を見て自分が作って物が出来上がって行く楽しみも感じて行くと思いますよ。
タオルで手を拭くのも、手を洗って落とすにしても、どのようにしたら綺麗になるかを伝えながら教えて行くと思います。
正しい使い方がわからないと嫌だなって思う事も増えてしまいますよね。

幼稚園に入る前なら色々な感触に慣らして行く…と言う感じで、いきなり糊が使えるようにならなくても良いと思いますよ。
うちは糊以外の物から初めて、最終的に糊も使えるようになりましたよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました!

パンの型を手伝わせたりすごいな~と思いましたし、のりの使い方の説明もわかりやすいなと思いました。
今までのりを使わせたことがなかったので無理強いせず少しずつならしていきたいです。うちは粘土もまだ使わせたことないので、粘土もやらせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 21:41

はじめまして!



 三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳)

我が家の長男と三男が幼い頃手が汚れるのを嫌がりました(三男は現在も)
 ご飯が手につくとタオルで拭くでは気がすまなく手を洗いにいきます。
のりももちろん使って遊べなかったですよ。
 でも 幼稚園にはいって長男は少し慣れたようですね・・友達のを見て確認して大丈夫って思ったのか・・慎重派なんでしょうね・・
 周りのやるのを見て安心してやるようになると思いますよ。
三男はまだ幼稚園行ってないので来年の幼稚園に期待してますw

 逆に次男は平気な子でしたね~
手が汚れても気にしない、しまいには虫も平気で掴む(釣りのイソメって虫は大人でもちょっと・・・感があるのに平気で針に刺します。長男は手袋でやっとつけれます。三男は逃走しますww)
 
 同じ兄弟で同じ環境で同じように育てても違うでしょ?
ある程度 持って生まれた性格もあるのかな?って思ってます。
 質問者さんのお子さんも来年友達が使っているのを見て(むむむ・・あれは大丈夫な物だな!)って確認して使う慎重派なのかもよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり幼稚園は色々刺激をもらえそうですね!
うちは動物は怖くないようでキリンになめられても平気な顔してました。
兄弟でも違うんですね。
フォローありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 21:45

お友だちが平気で触っているのを見たら気が変わって触れるようになるかも?先生もうまく指導して下さるだろうし、心配いらないんじゃないでしょうか?おうちで小麦粉とか触らせてあげたり(水でこねたり)いろいろな感触を覚えさせるのっていい事って聞いた事があります。

うちの子はワタシが砂だらけ、泥だらけを極端に嫌った(小言を言った)為にお砂場遊びができない子になっていました(これは後で子供がカミングアウトした)。それを聞いた時・・・愕然としてしまいました・・。子供は大人の言う事、些細な事でもすごく影響受けてしまうんだな~っと改めて反省させられました。もう今さら反省した所で遅すぎるんですけどNE。まあ、そんな(泥んこ遊びのできない)子供でもちゃんと無事に育ってる事だし、少々の苦手不得手は大なり小なり仕方が無いと割り切って大らかに構える事も大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォローありがとうございました。
大人の言葉の影響力をいわれ、かなり納得するものがありました。子供が寝ない時などにややこしや~のおじちゃんがくるよ~といってたら、一時的ややこしや~がでてきたら走って逃げて大泣きしてました。
色んなものに触らせるのがいいんですね!2人目出産してからなかなか遊んでやれなくて砂遊びも粘土もさせてません(>_<)下がやっと一才になったので幼稚園までに色んなものを触れさせてあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 21:52

>手が汚れるのを嫌がる子いますか?



   ↓

「三つ子の魂百まで」と言いますが・・・
日常の環境&大人の生活スタイル(ほぼ100%接触し、唯一の情報源である、両親や祖父母)で決まるのでは。

少し、事例は違いますが、虫について孫を見てるとそういう感じを持ちます。
田舎・自然に育った私や子供は平気な→蟻・バッタ・クモでも、都会育ちの婿殿は大の苦手です。
そこで、土遊びや畑に慣れてない事もあり、どんな小さな虫でも怖がります。
これは、不慣れに加え親の虫への関わり方を見て育つのではと思います。

同様に、奇麗に片付いた部屋で散ばさずに遊ぶ習慣がつくと、ノリやハサミを余り使いません。
やはり、日常の生活の中で、一緒にハサミで切り、ノリでくっ付ける事に慣れ親しみ、使い方を覚えるのではないでしょうか・・・。
慣れない事や、親に叱られた事、気持ちが悪い怖い思いをした事は、家で幼児期に使用体験をしていないと、のびのびと遊び使いこなすのは難しいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ほんとにその通りで今までほとんどのりは使った事がありませんでした。
来年幼稚園までに色んなものに触れさせて慣らしていきたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A