dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手取り月12万円(非正規雇用)での生活費について

現在、実家に住んでいますが、実家をでることを考えています。職場の近く等で、安い賃貸物件等を探していますが、猫(3匹)飼っているため、なかなか条件に合うところが見つかりません。不動産屋さんでも、やはり賃貸は難しいということで、中古の戸建て物件を進められました。
大体、築15年から20年程度で、600万から1,000万円ぐらいの物件になります。頭金200万から300万入れたとして、20年ローン(ローンが組める前提)で、月々38,000円ぐらいの支払いになります。
収入 手取り      12万
支出(予定) 
   家のローン   3.8万
   光熱水費    1.2万
   携帯等通信費  1.5万
   保険料     0.9万
   食費      1.5万
   日用品費    0.3万
   ペット費    2~3万
その他にも戸建てですと、固定資産税・浄化槽管理費等色々掛かってきます。ペットが一番のネックになっているのはわかりますが、長年可愛がってきたので、手放すことはできません。
手取りについても、日給月給なので、月によって12万から16万と変動があります。社会保険・雇用保険には加入していて、有休もあります。また、来年は多少の昇給もあるようです。
考えとしては、家を出るまでにある程度の貯蓄をしておいて、赤字の時は、そこから補填。余裕のある時に、貯蓄をする。(引越しの時に必要な家具・家電等の費用は、別に用意してあります。)ですが、それだと余裕のある月の方が少ないので、どんどん貯蓄が減っていくのではないかと不安になります。
やっぱりのこの手取りだと、ペットを飼っての生活は難しいのでしょうか?
実家に残ると、実家の固定資産税・親の食費・親の娯楽費等の負担が私に掛かるので、あまり実家にも残りたくないのが現状です。

A 回答 (3件)

無理に出なくても実家住まいを続ければいいでしょう


家賃が不要な分使える所得が増えます
12万円で家を守っていけると思っているのだったら甘い
行き詰まるよ
留守中猫をどうしますか?
心配じゃないのですか
猫のためにも今のままが良いのです
引っ越すとストレスで病気になることもあります
    • good
    • 2

戸建ての場合、修繕費用が必要になります。



10年目で空調機、洗濯機、TVなどなど、機械設備の更新が有りますし、10~15年で外壁の塗り替え、お風呂周りの修繕などなど、月5,000円程度を必要経費として見込んでおく必要が有ります。

また、町内会費も必要になるし、掃除当番、町内会役員なども務めなければならなくなります。

食費 1.5万円/月=500円/日 ですが、やってやれないことは無いけど余りにもぎりぎり過ぎて、1回でも外食したりお総菜を導入したら破綻することが目に見えています。

携帯等通信費1.5万円/月が削減可能かな、と思える程度で、他の費目は削減できそうに有りません。

飲みに行ったり映画を見たりの娯楽費が全く計上されていません。直近1年の計画ならともかく、長期スパンで考えて娯楽をしない生活を続けられるのでしょうか。

客観的に回答すると、無謀です。

しかし、ご質問者様の気持ちがどの程度なのかによって、可能にもなるぎりぎりのラインだと思います。

たとえば副業をするなどして手取りを増やす方法も有るでしょう。猫に我慢させる方法も有るでしょう。ご質問者様の考える「これ以上の無意味な出費」を無理矢理削減する方法も有るでしょう。

どの方法も犠牲が伴います。どの方法を選択するのが一番良いのか。

それに係っているんだと思います。
    • good
    • 0

親元を離れなきゃ問題はない


手取り12万円は家の支払いと維持費だけで消えてしまう
どうやって食っていくつもりですか
経費を甘く考えていると行き詰まります

この回答への補足

やっぱり甘いですかね。
親は年金受給者なので、私との収入を合わせても300万以下。
持ち家なので、家賃等は掛かりませんが、固定資産税や健康保険税、農業用水等の費用(使用がなくても)が年間35万円近く掛かります。年金のほとんどは、親の娯楽費として消えているので、親の携帯代・食費・光熱費・車の維持費等を私が負担している形になり、結局のところは貯蓄を食い潰している形になります。
どちらにしろ、これ以上の無意味な出費は避けた方が良いのですが、このままだと家と共倒れになってしまいそうなので、色々悩んでいます。

補足日時:2010/06/14 21:19
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!