dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書、ESの添削をお願いします。

学生時代に力を注いだこと

私は在学中三年間、接客業のアルバイトをしました。接客業のアルバイトは人見
知りをする性格の改善することが目標でした。私は、人見知りをせず人と話すこ
とができるようになり、また、アルバイトをまとめるリーダーを務めました。
(この文面で余白はほぼありません)

私の特徴

私の課題への取り組みは、先を見越して考え、マイペースです。行動に移すまで
に人より時間がかかります。三級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格
取得時は、取得のために必要なことと作業効率を考える期間を設けた後、勉強に
取り組みました。
(上記資格とは関係のない企業へ書くつもりです)

何を書いていいのかよくわかっていません。また、バイト以外で学生時代に書けるような
結果を出したことはないと思います。人を大事にするとか、自分に関わる人間はどんな手
段でその人がよりよくなるかなとか、抽象的なことはたくさん考えた大学生活だったと思
います。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

(1)


>何を書いていいのかよくわかっていません。
当然ではありますが、
「学生時代に力を注いだこと」とか「私の特徴」について書けばいいのです。
また、それらのトピックでアピールできることもおりまぜればいいのです。

私からの提案は、冒頭の一文で題意の回答をしてしまうことです。
「学生時代に力を注いだこと」なら、
「私は(学業以外では)接客業のアルバイトに力を注ぎました。」と先に言ってしまいます。
2行目以降は冒頭文に肉付けをするイメージで書きます。

(2)
全体的に冗長さを感じます。
書き込む欄が小さいようですから、繰り返しは避けます。

例えば「人見知り」について2度出てきて冗長です。
[人見知り改善のため接客を選んだ → 信頼を得て他のアルバイト店員をまとめる経験ができた]
これだけ言えば、人見知り改善はいわなくても相手に伝わります。

また、「取得のために必要なことと作業効率を考える期間を設けた後、勉強」したことは、
要は「効率性を考えて計画を立てて勉強」したのではないですか?


(3)
短所も視点を変えると長所になるということを聞いたことはないでしょうか?
hohojojoさんの自分の評価にネガティブなところが見受けられます。
「先を見越して考え、マイペース」なら「思慮深い」とか「慎重」とかに言い換えられます。
また「時間がかかる」ことに目をむけず「計画を立てる」ことに目をむけてはどうですか?


(4)
主語と述語が噛み合わない箇所があります。
例えば「私の課題への取り組みは、先を見越して考え、マイペースです。」は、
マイペースで受けるなら、「私」が主語になるでしょうね。


もっと、自分のいい部分をみる工夫をしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

>また「時間がかかる」ことに目をむけず「計画を立てる」ことに目をむけてはどうですか?

考え過ぎていました。「私の特徴」は計画的であることを書いてみたいと思います。

>短所も視点を変えると長所になるということを聞いたことはないでしょうか?
hohojojoさんの自分の評価にネガティブなところが見受けられます。
>もっと、自分のいい部分をみる工夫をしてみましょう。

短所を短所と捉えることに強情を張っていました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2010/06/17 00:11

他の方に概ね同意です。



あと
>私は在学中三年間、接客業のアルバイトをしました。接客業のアルバイトは人見
知りをする性格の改善することが目標でした。


は、「マクドナルドのパン製造業務及びレジ業務を・・・」

>私は、人見知りをせず人と話すことができるようになり、
また、アルバイトをまとめるリーダーを務めました。
(この文面で余白はほぼありません)

7名のアルバイトをまとめるバイトリーダーとなり、

など具体的、数値的裏づけを持ちましょう。その方が説得性が増します
要するに

(例)
×中国の人口はおそらく多いだろうと思います。
○中国の人口は12億7000万人で世界人口の約20%を占め、世界1位である。

って感じだね。全然イメージが違うでしょ???


私の課題への取り組みは、先を見越して考え、マイペースです。行動に移すまで
に人より時間がかかります。

正直だと思うけどダメだよこれは(笑)



「スピードスピードスピード!!              楽天・三木谷浩史」
「致命的にならない限り、失敗はしてもいいと思っていました。やってみないと分からない。行動してみる前に考えても無駄です。行動して考えて修正すればいい      ユニクロ・柳井正」

この2人が異常なんじゃなくて今はビジネスが全部100m走になってる。
遅いってことは致命的な欠陥なんだよね。バスケ選手で160センチしかないって言ってるような
もんだよ。だから、この表現はかなり怖いね。
君の良さを50とすると悪さが200って評価になってしまう。

他にも君の売りがあるはずだし、それを使うか、または表現を変えようぜ。
また「マイペース」「遅い」って性格は変えようが無いとか思う前に変えよう。
性格は変わらないけど、「このままだとホームレスになる」「殺される」と思えば行動は
変えられるはず。
実際、そんな奴は採らないもの。
君は100社受けて落ちて、まだマイペースでやるほど馬鹿じゃないだろ?

アフリカ辺りだと思慮深さがないと、簡単に命を落とすんだろうけど、
日本ではあり得ない。
だからグッとアホになって、ガンガン進む意識を持ちましょう。

考えるのは絶対に必要。
でも10分でいい。1時間下さい、2時間下さいという奴はどこでも求められていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

履歴書に具体的に書いてみたいと思います。

>「このままだとホームレスになる」「殺される」と思えば行動は
変えられるはず。

似たようなことを思って学生時代は過ごしましたが、
説明会等で見る他学生にゆとりを感じ、困惑していました。

>でも10分でいい。1時間下さい、2時間下さいという奴はどこでも求められていない。

社会の常識を捉え直す機会になりました。

特徴は書き直したいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/17 01:31

まずいですねこれは。

人見知りと行動に移すまでが人より時間がかかるは致命的です。社会人としてできない人間の典型の用語です。変えましょう。バイトに関しては例として 私は人と接するのが好きで飲食店のキッチンではなくホールの方で3年間接客業をしていました。一つのことを腰をすえてやっていこうと思い3年間やっていましたが気がついたらリーダーのようなことをやっています。バイトからはチームワークと率先垂範を学びました。と変えましょう。企業はチームワークとか率先垂範という言葉が大好きです。いいことをさりげなくいやみなく書くのが履歴書です。私の特徴も考えた方がいいです。あまりに弱いです。3級というのは使わない方がいいと思いますよ。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ご指摘ありがとうございます。

自分は社会で通用しないほどではない、と思っていますが、
良くない印象は必要はないのですね。
例示だと見受けますが、履歴書等の書類に「やる」「ような」等
砕けた言葉づかいは特に気にされないのでしょうか。
特徴は書き直したいと思います。

お礼日時:2010/06/17 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!