dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト未経験で居酒屋の調理補助

上記の通りですが、バイト未経験でチェーン店の居酒屋の調理補助はキツイですか?
大学生で一人暮らしをしていて、料理のスキルを上げたいので調理補助をやってみたいのですが、それほど野菜とかを切るスピードも速くないし料理に関して詳しいわけでもありません。
やはり、調理補助とかはある程度料理のスキルがある人が選ぶものですか?
バイトをしたことがないのであれこれ考えてしまって不安です。

回答とアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

いままで、和食屋、普通の居酒屋とかで調理補助経験があります。



まずは、洗い物で社員の人が~持ってきてっていわれたときに食材や、盛り付け皿をもっていったりとしたものです。そして盛り付けだと思います。
補助なんで難しいことはないと思います。

なれてきたらおそらく、居酒屋なら、揚げ場、刺し場、焼き物、炒めたりする、といった感じでわかれていますので中ぐらいから大きなお店では。
そのどれかに配属されることとなると思います。

普通の未経験のアルバイトならやれて揚げ場、焼き物が中心となります。
刺し場や炒めたりするのはやはりそれなりに腕がなければできないので。社員がすると思います。

補助なんで、仕事は
洗い物、盛り付け、雑用、簡単な仕込みなどがメインだと思います。
なれたら揚げ場または焼き物だとおもいます。

難しいことはないと思うので、大丈夫かと思います。
求人情報に未経験者歓迎などかかれていれば問題ないでしょう。

逆に、経験者優遇とかいていれば包丁を最初から使う可能性があるので控えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 2

>>料理のスキルを上げたいので調理補助をやってみたい



お店に因りますが、調理補助=“盛り付け”と思って下さい。居酒屋ですからお酒の作成もあると思います。盛り付け・洗い場、その他“厨房の雑用係(ホール含む)”です。

店長さんがあなたの仕事ぶりを見て「調理をやらせてみようかな?」と思って初めて包丁を握らせてもらえると思います。数ヶ月後じゃないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!