
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
円電流が中心につくる磁場
H = I/(2r)
は,周回積分の法則(アンペールの法則)で直接求めるのには無理があり,通常は同等な法則である,ビオ・サバールの法則を用います。電流を細切れにして,ある「電流素片」による磁場への寄与を示すのがビオ・サバールの法則で,積分を実行することで直線電流や円電流がつくる磁場を導出することができます。電場におけるクーロンの法則と同等のものといえます。ここではビオ・サバールの法則については,詳しくは触れませんのでご了承ください。結論から言うと,アンペールの法則で「周回路長が2r」と求めるのには無理があるということです。無限直線電流とは異なり,磁場が一定かまたは簡単に表せるような周回路が選べませんよね?
円電流が中心につくる磁場をもっとも初歩的に導出できる方法は,磁力に関するクーロンの法則と電流が磁場から受ける力の法則(フレミングの左手の法則)を用いるものです。概略を紹介しましょう。
磁荷 m が円電流による磁場 H から受ける力は,F = mH です。
一方,磁力に関するクーロンの法則により,磁荷 m が導線の距離につくる磁場は,
H' = 1/(4πμ0)・m/r^2
です。すると,導線の微小長さdsの部分が磁荷がつくる磁場から受ける力は
dF = μ0 H' I ds
です。これを円周にわたって合計すると,
F = μ0 H' I・2πr = m×I/(2r)
作用反作用の法則により,これは磁荷が電流による磁場から受ける力と大きさが等しいので,
H = I/(2r)
となります。

No.3
- 回答日時:
ちょっと補足なのですが、ソレノイドだと図のように磁場がまっすぐになり、何本かの電流を囲むように周回積分をして、アンペールの法則から磁場が求められます。
ただし、単位長さ辺りの巻き数を知る必要があります。一方、コイルの場合、N回巻きの導線は間隔がなく一本になっています。磁場もソレノイドのときと違い図のように曲がっています。なので、アンペールの法則を使って解くのは少し難しいです。この問題は、単に、円形コイルに電流がNI流れた場合と見なせます。

No.2
- 回答日時:
これは、ビオ・サバールの法則を使うと解けると思います。
図のように計算できます。電流素片(ids)が中心(位置ベクトルr)につくる電場をコイルに沿って足し合わせていきます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 物理学 透磁率μの磁性体で内部を満たした、単位長あたりの巻線数nの無限に長いソレノイドコイルがあります。この 1 2022/07/26 03:55
- 工学 電磁気学の質問です。 環状ソレノイドの内部磁束密度はゼロだと思いますが、教科書にはそうではありません 2 2022/04/20 08:37
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 下の図についての問題です。 (2)ソレノイドの中心に半径b、巻数Nの微小円形コイルを互いの中心軸がθ 3 2023/05/28 23:11
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 工学 電磁石の故障 2 2022/09/07 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
MRIの発熱作用について
-
ソレノイドの作る磁界、端部で...
-
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
磁場勾配
-
磁気の実験と誤差について
-
フレミングの「右手の法則」と...
-
磁石に磁場をかけるとなぜ発熱...
-
磁場(交流と直流の違い)
-
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
-
どうしてソレノイドの外側には...
-
円形電流の任意点につくられる...
-
「磁場」と「磁気」の違いを教...
-
モーメント法とFDTD法について
-
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
渦電流
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
整流子面における火花発生が激...
おすすめ情報