重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本をスキャニングしているのですが、読み取り速度が枚数が増えると遅くなるのはなぜ?
よく仕事でも開く本(約200頁)をフラットテーブル型の複合機を使って読み込んでいます。
約15頁ぐらいに分けて読み込んでいますが、最初は2分もかからないで読み込むのですが10頁目くらいだと5分近くかかっています。
再起動すると何事も無かったように2分もかからずに読み込みができます。これってソフトが原因なんでしょうかそれともOSが原因でしょうか

残り100頁余、1日仕事です

A 回答 (1件)

ソフトの仕様です。



複数枚スキャンした際、前のページのアンドゥをメモリーに記憶しているので
ページが増えれば、その分使用メモリーが増えて重くなります。
ページスキャナーについているソフトだと、複数枚スキャンしても取り込めるように設計されていますが
フラットスキャナーの場合は、基本1ページづつの分割になるので、メモリーを食います。

しかも2分も読み込むってことは、相当解像度高くないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトの仕様なんですか

2分ですか、私も遅いと思います。数年前の複合機ですから仕方がないです。エプソンのPM-A820です
解像度400bpiでやっています。300dpiでも良いんですが折角だからということで400にしています

回答ありがとうございます

お礼日時:2010/06/18 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!