No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
ステンレスは「サビているからサビない」というのはご存じでしょうか?
表面がごく薄い(数nm)のサビが酸素の侵入を防ぎます。
ただ、鉄のサビが被膜を作るのではなく、添加物であるクロムのサビが被膜を作ります。
「ステンレス=サビない」は実はサビています。極薄のサビがサビの進行を防いでいます。
>アルカリだと鉄などは、さびにくいのですか?
アルカリの溶液で100~150℃ですと、鉄の表面に数μmの四三酸化鉄の被膜が出来ます。
「くろぞめ」として、サビ防止に使われています。
No.2
- 回答日時:
金属は全て陽イオンになりやすい性質を持ちます。
それをイオン化傾向といい、強い順に並べると
K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H2>Cu>Hg>Ag>Pt>Au
となります。
鉄や亜鉛はH2よりもイオンになりやすいので、酸性の溶液中
のH+に電子を与えてイオンになります。
また、イオンになりやすい金属は空気中の酸素に対しても
電子を与えて酸化されやすいといえます。
これが錆びるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 金属の性質について勉強しております。 アルカリイオンとイオンは別のものでしょうか? 鉄よりもイオン化 2 2023/05/02 23:33
- 化学 【化学】鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の液体を混在だせると危険な理由を教えてください。 鉛 1 2023/03/22 22:30
- 化学 【化学】酸性洗剤のサンポールで洗った後は重曹水で中和させないと錆びるそうですが、なぜ酸性状態の物質が 1 2022/05/25 23:47
- バッテリー・充電器・電池 「アルカリ電池を充電できる充電器」という物があるみたいなのですけれど? 6 2023/04/30 14:34
- 歯の病気 酸蝕歯はアルカリ水を飲むようにすると治りますか? 1 2022/04/29 07:04
- 歯の病気 虫歯予防のため、アルカリ性の食べ物を探しています。 いわゆるアルカリ性食品(体内でアルカリ性になるら 2 2022/08/19 11:24
- 化学 アルカリ性と酸性のそれぞれ小学生にも分かる説明及び、二つが混じると二酸化炭素が発生する仕組みの説明を 3 2023/06/10 11:41
- 化学 アルカリ金属、アルカリ土類金属の元素は金属結晶ですか? 3 2022/04/22 05:44
- 生物学 猫は口がアルカリ性なので虫歯にならないそうですが、人間はなぜ酸性なのでしょうか。人間にとってアルカリ 2 2023/01/15 12:29
- 食べ物・食材 アルカリ性の高い食品 2 2023/01/13 22:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
鉄の摩擦係数
-
SUS310Sについて
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
金属材料SS、MSとは
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
アニリンの反応について
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
ステンレスの値段
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
熱処理について
-
ケチャップやソースで10円玉...
おすすめ情報