アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

業務用のコピー機を購入しますが、保守の料金は別としてメンテのよいところで、と思っています。一般的にここはいい、ここはいまいちとかあったら教えてください。

A 回答 (5件)

サービスのよい順でR社とK社とT社のコピー機を使っております。



R社は、メーカー1をうたっているだけあって17時過ぎでも修理に来てくれます。応対もよいです。

K社は本体価格の安いところでメンテがまあ良いところをと、事務用品を扱っている会社の仲介で買いました。
今のところ2年くらいの使用で緊急性のない定期メンテナンスしかお世話になっていませんが、運がよければその日のうちに来てくれます。応対は普通です。

T社は、あまり受け付けの心象が良くないですね。故障のために電話をしても、すぐに行けないのにいつごろ行けるか連絡がない。催促しても返事のないときもありましたっけ...。ただ、最近変わったサービスマンの人は親切な人になったので少し応対がよくなりました。

なぜ、すべてメンテの良いR社製にしていないかというと本体見積価格が他社とかなり違ったためです。
当社でR社製を使用する作業は、使用頻度がダントツに高く常に稼動を要求されるのですが、他の2台は最悪壊れても他機を使えばいいのでメンテより価格をとった次第です。
    • good
    • 0

あくまで、自分の経験上の話です。


小さいながら会社を経営しており、2社のコピー機が入っています。

うち、ミノルタは(自分のところは)メーカーが直接来社してメンテナンス・修理をしています。
・連絡してから迅速に対応する
 →夕方連絡しても、その日のうちに必ず来る
・作業服を真っ黒にして面倒を見ている
・必ずキッチリ直して帰る
・ダメでも、最低限の機能は復帰させて帰る
・作業内容を、わかりやすく、書面と口頭で説明する
要するにここの人は、職人気質があるということになるでしょうか。自分は、この会社は信頼しています。

一方のXですが・・・自分は心象がよくありません。こちらも、自分のところにはメーカー社員が来ます。
・総じて社員が若いようで、人当りがそもそも良くない
・連絡してから来社するまで時間がかかる
 →殊に15時頃以降の対応は最悪
・スーツを着た社員が数人来て修理する
 →作業服着てこい!というのが正直な気持ち
・数人掛かりでやる割には異状の再発が多い
 →直しに来たのか壊しに来たのか?と思わせるときも時々ある

もちろんこれらは、社によるというよりも、個別の社員によるのかもしれません。機械のつくりの差もあるでしょう。しかしそんなことは・・・顧客が「直せ」とオーダーしている以上は、言い訳に過ぎません。
自分の経験では、総じて上記のようだ、ということです。Xは誰が来てもこんな感じですし、ミノルタは誰が来てもキッチリ直して帰ります。

余談ですが・・・カメラも、ミノルタはアフターサービスが良いです。
    • good
    • 0

最近コピー機は複合化の流れに乗り、コピー、FAX、プリンターを1つにまとめるモデルが増えています。

業務用も同じです。こういった流れのなかで見落としがちなのが保守料金です。yo-shiさんは保守料金は別として、とおっしゃられてますが1枚あたりの単価を吟味しないと月々の金額に大きな開きが出ますよ。
よく、「紙代無料」と営業の電話が掛かってきますが、胡散臭くて、まともに話を聞く気にすらなりません。
#1の方がおっしゃるように殆どは代理店が販売、メンテ作業を行っております。
私のいる会社では一体型を含めて計7台つかっていますが
、全てR社のものを使用しています。○○商会を通じて導入しました。
これまでの経緯を考慮して良い条件を提示してくれることも勿論ありますが、○○商会のメンテ要員、サポート窓口の対応に問題がなかったため、機械を入れ替える時に結果をしてR社になったかんじです。
メーカーによって一体型が主流であったり、コピー、FAX別で出したり、操作性の他にもメーカーの考えによってラインアップに差も出ています。

納得できる物が選べるといいですね。
    • good
    • 0

私もこれまで、ゼロックス・キャノン・ミタ・リコーを使ったことがあります。



販売時には、代理店には各メーカーが同行してきますが、その後のメンテナンスは完全に代理店のみになります。
販売店は代理店に対して、部品供給と技術指導のみ行っていますね。
技術担当者によっても差がありますしね。
先日も代理店の担当者が退職によって代わったんですが、前の技術者の方が丁寧なメンテナンスをやっています。

ただ、ドラムなどの部品供給の柔軟性については、私はキャノンが一番気に入っています。
    • good
    • 0

コピー業界もデジタル化の影響でずいぶんと変化してきているようですが、概ね業界のトップを走るのは、C社とX社とR社でしょうか。


基本的に販売の大半はメーカーと契約している代理店となり、メンテナンスも同じ代理店が担当するのが一般的です。したがってその代理店によってレスポンスの違いがでてきたり、技術力の差があるようです。ただ、各メーカーの技術講習はきっちりおこなわれていると思いますので、大きな差はないとは思いますよ。
あとは機械自体の機能と使いやすさでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!