プロが教えるわが家の防犯対策術!

マンション階下からの騒音対策について

現在RC構造の築33年のマンションに住んでいます。
階下からの話し声が酷く響き、部屋中振動している感じです。
酷い時は2階下からの音(大音量だったからだと思われますが。。。)まで聞こえる構造です。

あまりにも話し声が響くので壁や床に遮音シートを引きましたが
全く効果無しです。

耳栓をしても話し声が聞こえます。

リフォームしたばっかで見た目は綺麗なのですが
防音対策はさっぱりのようなので再度リフォームしてでもなんとかしたいと思います。
このような状況で出来る何か良い対策があればご教授頂ければ幸いです。

また、修繕積立金がかなり溜まっているようなのですが
こういう対策に使われることはないのでしょうか?

良きアドバイスお待ちしております。

しかし隣接の壁は木造で中は空洞だと思われます。

A 回答 (4件)

築40年超えのマンションリフォームをしたことがありますが、完了入居してから上階の夜間の騒音がものすごいとその方は転居していかれました。

床スラブの厚みは当時の設計で12センチしかなく今の18~24くらいのものとはやはり違いますし、どうやら前の方がでていったのも実は音、それどころかその問題の部屋の上下左右が結局退去したり損害賠償を起こしていたそうです。
もちろん工事して防音をとその方も申し出たのですが、そのような問題のある近隣者ということで小往時をそれ以上せずあきらめたそうです。

まず、情報を入れて音の発生について管理組合等で問題になっていないか聞いてみたほうがよいでしょう。それでも住むとお決めになった際は、天井高さが低くなる可能性もありますが防音工事専門業者のアドバイスを受けシート、防音材の敷き込みなどおこなって軽減するという方法もあるでしょう。浮き床工法は下が音源だと微妙ですが、とりあえず空気伝播を防ぎ断熱材などを敷き込むことで軽減工事はできると思います。(費用対効果は確かに微妙ですので業者とご相談ください)

分譲で隣接壁が木造ということは無いと思いますよ。そこはPSの可能性もありますね
    • good
    • 0

今のマンションはほとんどが二重床で、遮音対策がされています。


質問者さんのマンションもその仕様でリフォームしてしたとしても、費用ほどの効果があるかはわかりません。
音の伝達は複雑なので、先の回答者のとおり、壁やパイプスペース、サッシュなど色々なところから入ってきます。
それに「部屋中振動している感じ」ということから、
昭和57年以後の耐震基準を満たさない建物でコンクリート厚も薄いと想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リフォームしてもあまり効果ないかもなんですね。
慣れるしかないのかもですね。。。

お礼日時:2010/06/22 00:28

素人ですけど。



>>耳栓をしても話し声が聞こえます。

マンションなどは、パイプスペースといって、水道管・排水菅とか、その他を通すためのスペースがあります。その配置場所とか、防音対策が不十分だと、伝声菅みたいに、下や上の音が伝わってくるのではないでしょうか?
それにしても、耳栓をしても話声が聞こえるとは、すごいですね。

うちは、古い木造アパートですが、階下や隣の話し声は、床や壁からは聞こえません。ただ、お風呂だと、排水口を通して、下の方たちの入浴時の話し声が聞こえます。また、窓際にいくと、建物の外側を回りこんで、窓の外から、声が聞こえたりします。(単に、周りが静かな人たちばかりなのかも?)

>>また、修繕積立金がかなり溜まっているようなのですが
こういう対策に使われることはないのでしょうか?

修繕費は、外壁の塗り替えなど、共有スペースの補修のために使うもののはず。特定の個人宅のためには、使う余裕は無いと思います。かなり溜まっていていないと、修繕費として不足すると思います。

>>このような状況で出来る何か良い対策があればご教授頂ければ幸いです。

すでに回答が出ていますけど、引越しが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
修繕費の件は諦めるとして、パイプスペースなど勉強になりました。
木造でもあまり聞こえないとこもあるんですね。

前の方にもコメントしましたが
引越しができないので辛いです。

大げさでなく耳栓が聞かなかった時は気が狂いそうになりました。。。

お礼日時:2010/06/22 00:26

騒音や振動の苦情が、同じマンション内で大半をしめている状態であれば、修繕積立金を取り崩したりして改修工事を行なうでしょうが、質問者だけとか、数軒だけとか、一部の方だけの場合には、取り崩すことはできません。

これは、築何年とかと言う問題ではなく、修繕積立金の規定がそうなっていると思われるからです。ずばり、無茶でしょうけど、質問者自身が引越しを考えるしか、手段はないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ただ賃貸ではないので引越すのはちょっと。。。
高い授業料でした。

お礼日時:2010/06/22 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!