
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
法的な部分は、他の回答者様にお任せします。
ただ、会社に就業規則などの規則や規定がありませんか?
法的な罰則以外に、雇用者による労働者に対する罰則を設けたり、適用させることは、一定範囲で許されるでしょう。
勤務に関しての事故でしょうから、その被害者に対しては労災保険が適用されるかもしれませんし、健康保険では保険診療も問題となる場合もあります。
会社の規模や許認可事業などで設けることが義務付けられている規定があれば、そちらを確認のうえ会社で処罰することですね。もちろん、それによる弁償なども求めることも可能かもしれません。
No.3
- 回答日時:
昔、会社敷地内で当時では珍しく技能講習済みの人が通行人の足を踏む人身事故(どちらも社員)
警察も事情徴収で、事故状況と周囲の人に加害者と被害者の人間関係だけで終了。
結果
警察:故意の要素が認められず、単なる過失で処分なし。
会社:労災で処理。 技能講習済みの人以外は運転禁止の通達。
1ヶ月間の運転禁止処分。 始末書提出。
被害者・加害者:会社休むことなく出社。
警察:故意性も認められず、被害届も無く重大災害でなければ警察も民事に介入してこないよ。
加害者の過失具合と被害者の状態で、会社が判断する事だと思うよ。
No.2
- 回答日時:
(業務上過失致死傷等)
第二百十一条 業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、五年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。重大な過失により人を死傷させた者も、同様とする。
2 自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、七年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。ただし、その傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。
上記内容となります。
故意ではなく、過失により負傷させているのですから「傷害罪」は適用にはなりません。
No.1
- 回答日時:
傷害罪(業務上過失傷害)で罰せられます。
ただし、過失の場合は親告罪ですので、被害者の訴えがなければ罰せられません。
また、道交法については私有地のため適用はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰すべき事由とは
-
寄与過失
-
主観的過失と客観的過失の違い...
-
責めに帰することができない、...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
過失論の解釈とは
-
運転業務の身元保証人について...
-
建設現場(公共工事)で下請け...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
車と歩行者の交通事故の過失割...
-
スマホがひかれました
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
代車で事故
-
バック駐車しようとした後ろを...
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
物損事故について 今年の4月に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰すべき事由とは
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
過失論の解釈とは
-
道路にはみ出た木の枝について
-
責めに帰することができない、...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
破損した社員証の実費負担について
-
スマホを落とした時に…
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
運転業務の身元保証人について...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
玄関の鍵をかけなかったばかり...
-
スマホがひかれました
おすすめ情報