dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーズ・ブルースクリーンについて。
 
皆様の力をお借りしたくカキコミしています。
 
先々週、停電のためPCに不具合がおきました。
 
URL
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5961606.html 


問題は解決し、それから1週間は何も問題なく使えていました。
ですがここ数日、別の不具合が起きるようになりました。
 
経緯・症状
PCは前述の問題から1週間は問題なく動いていました。
ネットゲーム(soul of the ultimate nation)をやっているとき、急にフリーズ。
キーボードもマウスも反応しないので、電源ボタンを押しもう一度立ち上げました。
それから数度ゲームを立ち上げましたが、30秒ほどでまたフリーズし、電源を立ち上げなおすという状態。
 
ゲームは動かないと判断し、次にIEでネットサーフィンをはじめましたが、ここでもしばらくしてフリーズ。
スクロールしようとマウスのホイールを下に動かしていくとフリーズします。
同じく、右側のロールバーをクリックし、下に動かしていくとフリーズします。
数度試しましたが、同じくフリーズでした。
 
次に音楽を聴いてみました(HDDに録音したもの)
これはほぼフリーズなし。
最長CD3枚分は聴けました(そこで終了させました)
 
ここでOSを入れ直してみました。
パーディション分割してあるので、OSの入ったCドライブをクリーンインストール。
症状改善されず、CMOSクリアをかけて見るものの同じく変わらず。
10回に1回はブルースクリーンになるといった状態です。
 
設定を変えようとコントロールパネル→次の項目 など、負荷をかけようとするとフリーズするように思えます。
 
これはパーツが逝ってしまったと見ていいのでしょうか?
また、皆さんならどこのパーツ、もしくはプログラムが原因だと思いますか?
現物を見てない為不確定要素が多いとは思いますが、アドバイスの程宜しくお願いします。
 
 
PCのスペック
3年前にショップに依頼して作ってもらったPC
ケース:[2]AMO APOLLO ブラック
電源ユニット:ケース付属(社外品) 500W
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS4rev2.0
CPU:Core2Quad Q6600
グラフィックカード:GeForce7300GS 128MB (PCI-E)
メモリ:Umax DDRII800 4GB (2GBx2枚)
HDD:500GB 7200rpm (Serial ATAII)
CD/DVDドライブ:DVDスーパーマルチ 日立LG GSA-H58N ブラック
OS:WindowsVista Home Premium OEM
CPUクーラー換装 忍者プラス


不備があればその都度追記していきますので、宜しくお願いします。
知恵をお貸し下さい。

A 回答 (6件)

こんにちわ^^



ビデオカードとメモリーの不認識、熱暴走、OSの不具合などが考えられます。
ので、下記のことをこころみるとよいでしょう。

【手順0】PC内部に埃がたまっていないかの確認、ビデオカードとメモリーの再度挿し直し
PC内部に埃がたまると、埃による熱暴走、認識の不具合が生じることがあります。
・ディスプレーが映らなくなり縞模様になる
・突然再起動をする。
・突然電源が落ちる。
・エラーが頻繁に起こる。(エラー音も含む)
・動作遅い
・ブルースクリーン

ので、CPU(冷却ファン内部部分)、ビデオカード(冷却ファン内部部分)、メモリー、HDD、電源ユニット部分に埃がたまっている場合、下記のURLの手順に従い全体を掃除しましょう。^^

掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm

掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm

その後、メモリーとビデオカードの再度挿し直しを試みてください。^^

【手順1】メモリーテスト
手順0でもダメな場合、メモリーの不具合が生じている可能性があります。
ので、下記の手順に従い、動作テストをするとよいでしょう。
http://www.pc-master.jp/sousa/m-test.html

テスト結果、エラーが出た場合、不具合が生じている可能性があります。
その場合、新しいものと交換が必要になります。

パソコンの型番に合うメモリーの調べ方。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

メモリーの増設方法。
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installati …

【手順2】OSの不具合
OSの不具合も考えられるので、下記の事も試みてください。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …

手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)

手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)

手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

・CCLEANERの使い方
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …

手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …

手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …

なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
家でネットすら厳しい状況でしたので、カキコミできませんでした。
ご指摘のケース内掃除をやっていて、ふとグラボをはずすと原因究明できました!
コンデンサが破裂してました。
グラボを購入、交換してみてやっと動けるようになりました。
有益な情報ありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/02 04:37

参考になるか分かりませんが、私も同じようなことになったことがあります。


私の場合、チップセットのファンが止まってしまってしたためブルースクリーン(物理メモリエラーっぽい内容)が出るようになりました。
一度、パソコン内の冷却ファン・ヒートシンクが正常に機能しているか確かめるといいかもです。
参考までに回答いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
家でネットすら厳しい状況でしたので、カキコミできませんでした。
ファンのチェックしてみましたが変わらずでした。
グラボをはずして見てみると、コンデンサが破裂してました。
グラボを購入、交換してみてやっと動けるようになりました。
有益な情報ありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/02 04:37

#1の者です



ふと思ったのは、
CPUはOCなど無理をしてなければ数年で壊れる代物とは考えにくい
>GeForce7300GS 128MB (PCI-E)辺りも古いですし、怪しい感じがします
性能自体も当時でも低い部類です

知り合いなどにビデオカードを貸してくれる方が居れば、その点は判るのですが。。

#2の回答者様の貼ってあるサイトでもいいと思います
    • good
    • 0

ブルースクリーンのメッセージが判れば少し進展するかもしれませんが、



不具合が記載の通りなら、たぶん、電源だと思います。
メモリーモジュールを1つだけ刺さった状態で起動してみてください。
可能ならさらにセーフモードとネットワークで起動し少し負荷をかけてみてください。
少しでも改善しているようなら、電源ユニットを買い換えだけで治りそうな光明が見えますが、
しばらくして再発するようならビデオカードも買い替えになると思います。
これで本件は止まるとは思いますが、
何度もブルースクリーンや強制終了に見舞われているようですので、HDD上のデータは
整合性が取れていないものが多く、OSも再々度入れ直しも覚悟したほうがいいかもしれません。

マザーボードは固体コンデンサ多用で強固に見えますが、相手が停電とは想定外に近いです。
トータルで考えると時間も手間もすでに結構かかるので(今後も)、新品の電源と、VGAと
もしものマザーのお代と、どこまで大蔵大臣が許すかにかかっていると思います。
あくまで経験測の意見だと捉えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
家でネットすら厳しい状況でしたので、カキコミできませんでした。
グラボをはずして見てみると、コンデンサが破裂してました。
グラボを購入、交換してみてやっと動けるようになりました。
電源も弱ってそうなので次回新品に交換しようとおもいます。
有益な情報ありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/02 04:34

(HDのチェックディスクは実行済みと仮定して)


あくまで予想ですが、メモリかマザーボードに障害がありそうそうな気がします。
とりあえずメモリチェックを実行してみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898me …

もしメモリに異常がなかったら、HDを交換してもう一度インストールしてみる。(交換用のHDがあるならIDEでもなんでもいいです)
これで同様の症状が出るようであれば、不具合の原因はほぼマザーボードで確定だと思います。
(確定と言っても冒頭で言ってるように、あくまで私個人の予想にすぎません)

疑わしいのはハードウェアですがBSODがでてるようなので、とりあえずBlueScreenViewでも解析してみたらどうでしょう。(参照URL)
これで原因を特定するのは難しいと思いますけど、もしかしたらなにかヒントをみつけらるかもしれません。

参考URL:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
家でネットすら厳しい状況でしたので、カキコミできませんでした。
メモリチェックしてみましたが変わらずでした。
グラボをはずして見てみると、コンデンサが破裂してました。
グラボを購入、交換してみてやっと動けるようになりました。
有益な情報ありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/02 04:33

前回、CMOSクリアで回答した者です


ブレーカーが落ちてからとなると、一番怪しいのはHDDですがそれを変えて良くなるかは何とも言えません
後はビデオカード・電源・メモリー.etc 多岐に渡りますね。。

ともかく、メモリーのテストやHDDのテスト辺りから始めてみてはいかがでしょう
HDD テストやメモリー テストで検索すればいろいろ出てきます
使用してるHDDのメーカーでも配布してます

http://www.sweetparty.jp/index.php?id=23 ← HDD

↓MemTEST

参考URL:http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/me …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回に続き、アドバイスありがとうございます!!
家でネットすら厳しい状況でしたので、カキコミできませんでした。
あれからHDDチェックしてみましたが変わらずでした。
グラボをはずして見てみると、コンデンサが破裂してました。
グラボを購入、交換してみてやっと動けるようになりました。
有益な情報ありがとうございました♪

お礼日時:2010/07/02 04:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!