dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 AMDのCPUを使って、AM3対応ボードで自作を考えているものです。
 調べてみたところ、AM3対応のマザーボードはみんなDDR3メモリーのみ使用できる形のようです。
 DDR3のメモリーですとPC3-8500のものとPC3-10600のものがあるようなので、より高性能なPC3-10600のものの2G×2(XPなので、それ以上でも認識されないと聞いています)を設置しようと思っています。
 「メモリは信頼できるブランド品を」とよく聞きますので、名前が通っていそうなメーカーのものを調べましたがもどうもPC3-10600対応のものはトリプルチャンネルに対応してか3枚セットで売られているのがほとんどです。

 前述のとおりOSがXPでCPUがAMDなので、2G×2のデュアルチャンネルで十分なのかと思いますが、3枚あるのなら全部設置してしまおうとも思います。
 ただ、以前「デュアルチャンネルの場合、奇数枚メモリーをつけると不具合が起きやすい」と目にしたような気がします。いくつかネットとかで見てみましたが、あまりにも基本的な話なのかその真偽のほどがわかりませんでした。

 ついては質問です。
(1)私の使い方(OSはXPpro、デュアルチャンネル対応だけど2G×3メモリ装着)で問題は生じないでしょうか。
 それとも1枚はつけずに売ってしまった方がよいでしょうか。
(2)単純に容量だけから言うと、半分が無効となるので、それならば1G×3のセットという手もあるかと思いすが、その比較はどうでしょうか。
(3)選択肢としては、PC3-8500の2G×2という方法もあると思いますが、PC-10600と比べ大きく性能は変わるものでしょうか。

 あまりにも基本的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
 

A 回答 (4件)

メモリーソケットが4本あればそこにメモリーを何本挿そうと問題にはなりませんが


OSインストール時はメモリー一本の状態で行い問題発生無い事を確認後に残りを挿す事で
インストール時に発生し易い問題を避ける事が出来ます。
VISTAでは3GB以上刺さっていると不具合が発生してインストールできないことがあります。
何よりインストール時には最小構成で行う事が失敗を避ける上で重要ですのであるだけ全部挿して行うより慎重に行いましょう。
最もマゾ的な思考があるのであれば別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 OSインストール時には、1本で行うのがよいのですね。
 理由を伺うともっともな話ですが、全然失念していました。
基本的なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 08:47

32bitOSで4G以上積んでも別に問題無いです。


OS側で認識出来ないというだけで。
私は8G積んで認識外の分はramdisc化してます。

メモリの差も体感出来るほどのものはありません。
逆に言えばDDR2との差も体感は出来ないので
AM2+のマザーとDDR2で安く抑えて予算を他に回すのも良い。
その場合はマザーのBIOSがAM3CPUに対応していることを
事前にチェックすることが必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 メモリの性能は、本当は大きく異なるのでしょうけど、今のレベルだと体感できるほどの差はないということですか。
 あまり数字にこだわらずに値段とか、相性(問題がおきずらそうなもの)とか考えて選んでいこうと思います。

お礼日時:2009/07/11 08:45

(1)について


少し補足があります。XPだから2G×3が使えないのではなく使用するOSが32ビットOSであるため2G×2以上は使用できません。また2G×2で積んでも3G弱しか使えません。(これはOSの仕様です)詳しく書くと長くなりますので今のところは32ビットでは4Gまでと覚えておいてください。
ちなみに64ビットOSでは最大8GBまで利用できます。
本題に戻りますが装着したメモリーをフルに使うには若干知識が伴ってきます。場合によっては特殊なソフトを購入しなければいけません。
私も4G以上積んだことがないのでわかりませんが、BIOSで認識したとしてもOS側で何かしらの不具合は出ると思います。余った1本はつけずに売ってしまったほうがいいと思います。
メモリーが3本セットで売られているのはおそらくCore i7がトリプルチャンネル対応のためです。

(2)について
これについてはなんともいえないです。ベンチマークなどで若干の差は出ると思いますが、体感速度にはなかなか現れないかと思います。
4Gフルに使えないことを考えると1G×3本のほうがいいと思います。
4G以内ですのでおそらく不具合については大丈夫です。(大半はメモリーとマザーボードの相性が関係してきます)

(3)について
型番が上がったからといって劇的に速く感じない場合もあります。
むしろHDDなどの周辺機器をアップグレードしたほうが体感速度の向上を得られると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧な説明ありがとうこざいます。
 やはり容量オーバーは問題発生の懸念ありですかね。
PC-8500が10600になってもそれだけでは、速度等はそれほど大きく影響しないということならばそちらも視野に入れて、前の方もおっしゃっているとおり2枚組構成でいこうかと思います。

お礼日時:2009/07/09 23:33

http://kakaku.com/item/05201613745/
http://kakaku.com/item/K0000038525/
2枚組みで良いんじゃ。2枚ならPC-10600の方がおおむね安いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2枚組のものも探せばあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/09 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!