dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロバスのオートマチック車の構造についてお願いいたします。
7月から勤務先でマイクロバスを運転する事になったのですが、8月に現在のバスを新車に買い換える事になっています。
見積もりが出次第、何種類かの中から車種を選ぶように言われています。

メーカー(日産)のホームページなどを見ますとオートマチック車も有るようです。(現在の車はクラッチ付車です。)
勤務先で運転しているバンはオートマチック車で右にアクセルペダル,真ん中に大きなブレーキペダルがあり、左に足踏み式の駐車ブレーキが付いています。
マイクロバスのペダル構造も同じようになっているのでしょうか?

出来ましたら、オートマチックとクラッチ付車を比較する為、オート車を試乗してみたいと思っていますが、女性の私が自動車ディーラーに行っても試乗は出来るでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

>マイクロバスのペダル構造も同じようになっているのでしょうか


ペダル配置は同じですが、ステアリングシャフト(ハンドル下の丸い軸)がある為、左足でのブレーキ操作(左足ブレーキの場合)はできません。画像は日産マイクロバスのシビリアンという車種で、駐車ブレーキレバーは運転席右にあります。

>オート車を試乗してみたい
試乗車はないと思いますが、中古車センターやレンタカーで運転席に座ってみる位はできると思います。運転をしてみたいならレンタカーを借りる事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 19:47

いすゞのOEMですよね?



フェラーリと同じF1マチックですよ。

クラッチペダルがないだけで
MT車のつもりで運転しても何も違和感がありませんから
ご安心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 19:51

基本的に乗用車のATと変わりません。

運転していてATの方が楽です。どのようなシチュエーションで運転されるのか解りませんが、バスはクラッチが深く重いので疲れますがATですと街中だろうと高速道だろうと、楽です。大げさに言えば疲れ方が半分です。
車を選ばれるときは、パワーが有った方が楽でどんな使い方でもスムーズに走れるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
見積もりが出てから出ないとわからないのですが、運転が楽なのは確かにAT車ですし、これから検討したいと思います。

お礼日時:2010/06/29 19:50

No5さんです。

画像がうまく出なかったのでやり直しました。
「マイクロバスのオートマチック車の構造につ」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運転席の様子,ペダルの仕様がよくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 19:48

一般的なディーラーでは、マイクロバスの受注や納車、整備は受け持ちますが、展示車や試乗車まで置いているところは無いと思います。


覗いたディーラーでは、今までに1台も見ることはありませんでした。
現在の所、29人乗りマイクロバスを運転できるのは、旧大型免許、新中型・大型免許保持者で、さほど多くはありません。
ほとんどの人が普通免許で、マイクロバスを運転できる人が少なく、個人で所有する人も無く、販売台数もほとんど無い状態では、展示車も試乗車も置く余裕はありません。

自動車ディーラーと自動車メーカーは、全くの別会社
店舗に置く展示車や試乗車は、販売ディーラーがメーカーから購入した商品の一部です。
メーカーには、私たちが買った自動車と同じ金額を支払わなくてはなりません。
展示車や試乗車は、購買意欲を向上させるために役立ちますから、宣伝費ともとれます。
展示車・試乗車は、私たちが支払う金額の半分ぐらいで、中古車店に売られていきます。
しかしながら、年間に数台扱うかどうかの車種について、展示・試乗車を購入、維持するのはコストパフォーマンスとしては最悪です。

現在の所、レンタカーを捜して借りてきて乗ってみるというのが現実的でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご解説をありがとうございます。
大変よくわかりました。

お礼日時:2010/06/29 19:46

各メーカー系のレンタカー会社で事情を話せば最新型のマイクロバスを保有してれば手配してもらえると思います。



マイクロバスのATは最近多段化されています。(昔はOD付き4ATとか3ATでした)
ブレーキペダルはMT車と同様のものだったと思います。
ステアリングシャフトが中央の為、大型のブレーキペダルは使えないのでは?

T社のマイクロバスが6気等から4気筒になり、トラック同様で寂しく感じてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 19:45

逆パターンなら練習もありでしょうが、



マニュアルからオートマですよね?

普通車と変わりありません。

運転しなくても、座れば問題ないことがすぐわかると思います。

気持ちを落ち着けるために、1度ディーラーで座らせてもらえばいいじゃないですか?

まず、何も問題なく感じると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 19:44

マイクロバスでも普通の車と構造は同じです。


ただ駐車ブレーキの位置は車種によって違います(これは普通の車でも同じですよね)

試乗ですが、普通にディーラーへ行ってもマイクロバスの試乗車は置いてありません。
乗ってみたいのならレンタカーくらいしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/29 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!