
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合に被扶養者になった日をさかのぼって申請することは出来るのでしょうか。
>また出来ない場合には、いつ時点を加入日にするのが良いのでしょうか。
ご質問では「親」とかかれていますので、『健康保険の被保険者』のことであり、国民年金の第3号被保険者は関係ない事はご存知ですよね。
さて、遡及した資格取得(被扶養者)申請は可能ですが、保険料や保険給付の精算を考えると、遡及申請はお奨めできません。
切りの良い所で、7月1日からになされては如何でしょうか?

No.3
- 回答日時:
申請し受理され、保険者証が発行された日が被保険者となった日です。
さかのぼっての申請は無駄です。受理もされません。国民年金・国保はもう納税済みになってるわけで、それらの金額をさかのぼって返金しろという言う事ですか?国民年金は、被扶養者になっても継続して個々で掛けて行かないと、おいくつか知りませんが年金額が減ります。国保は、恩恵をずっと受けてこられて来たはずです。いずれにしても、所得税の還付とは違いますから無理です。
分かりやすいご回答、ありがとうございました。
所得税の還付と若干混同していた部分があり、何かしらのメリットがあるのではないかと勘違いしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 今年の扶養内勤務について分からないことがあります。 今年10月からの社会保険加入条件を全て満たした場 3 2022/10/16 20:10
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 財務・会計・経理 60代の従業員について 3 2022/05/27 13:53
- 健康保険 扶養について詳しい方教えて下さい 現在夫の扶養内で働いています。 来月施行される社会保険適応拡大によ 3 2022/09/25 15:49
- 減税・節税 社会保険の扶養 1 2023/01/12 09:42
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 年末調整 扶養から抜けない方が良いでしょうか? 2 2022/06/17 13:47
- 健康保険 社会保険の健康保険と国民健康保険の二重加入について 3 2022/05/24 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民保険と扶養
-
失業期間の保険の切替について
-
学生結婚の国民健康保険について
-
世帯主の変更で変わってくる税...
-
失業保険受給後、バイト予定し...
-
扶養に入れられなかった場合の...
-
失業保険受給後の扶養について
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
親の社会保険から国民保険へ
-
国保の扶養者、社会保険加入、...
-
扶養を外れることによる健康保...
-
今年2人とも29で同棲4年してて ...
-
病院で診察の時保健証を出すの...
-
失業保険受給中入籍しました
-
国民健康保険の世帯主氏名につ...
-
親が自営業で国民健康保険だと...
-
国保が年14万でした。 去年まで...
-
別居中の国民健康保険、国民年金
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
夫婦ともに国保でわけあって別...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
子供だけで国保加入?
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
別居中の子供の健康保険証について
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
国民健康保険税と国民健康保険...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
社会人から学生になるときの国...
-
別居中です 前までは旦那の扶養...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
こんにちは、扶養について質問...
-
別居中の国民健康保険、国民年金
-
扶養を外れることによる健康保...
-
会社の社会保険で病院に行く回...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
おすすめ情報