
mol計算について聞きたいことがあります。
高校で化学Iしかやったことが無く、大学の実験などでmol計算が出てくるようになったのですが、
化学IIを取っていなかったので複雑な計算?になってしまうとちょっとできなくなってしまいます・・・
・分子量58の化合物Xがある。水に溶かして1mM(一ミリモラー)の溶液を調整したい。秤量した1mg化合物Xを何mlの水に溶かすのが適当か?
・分子量75の化合物Yがある。水に溶かして1mM(一ミリモラー)の溶液を調整したい。1000ml作るためには、化合物Yを何g秤量する必要があるか?
・分子量121の化合物Zがある。水に溶かして10mM(十ミリモラー)の溶液を調整したい。秤量した1mg化合物Zを何mlの水に溶かすのが適当か?
・分子量121の化合物Zがある。水に溶かして10mM(十ミリモラー)の溶液を調整したい。1000ml作るためには、化合物Zを何g秤量する必要があるか?
簡単なヒントとかでも良いので、回答お待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>>化学IIを取っていなかったので
関係ありません。
ちょっと失礼な言い方ですみませんが、計算自体は中学生レベルです。
・分子量58の化合物Xがある。水に溶かして1mM(一ミリモラー)の溶液を調整したい。秤量した1mg化合物Xを何mlの水に溶かすのが適当か?
分子量が58ということは、58gで1モルということです。
つまり、質量を58で割れば、モルです。
1mg なので、1×10^(-3)g ÷ 58g/mol = 10^(-3)/58 mol
1mM にしたいということは
10^(-3)/58 mol ÷ 水の量(L) = 10^(-3) mol/L
水の量(L) = 10^(-3)/58 mol ÷ 10^(-3) mol/L
= 1/58 L
ミリリットル単位で聞かれているので、
1/58 L × 1000mL/L = 1000/58 mL
以降の問題も考え方は同じですから、やってみてください。
No.2
- 回答日時:
1) 単位をいつも同じにして、考えるとかんたんです。
(mol 数)/ (溶液L)= mol 濃度2) 一番目、X L 必要とすると、 (0.001/58) / X = 0.001 X=1/58 L
3) 二番目、X g 必要とすると、 (X/75) / 1 = 0.001 X=0.075 g
4) 三番目、X L 必要とすると、 (0.001/121) / X = 0.010 X=0.000826 L
5) 四番目、X g 必要とすると、 (X/121) / 1 = 0.010 X=1.21 g
6) 単位をなおして答えるとOK 、時に有効数字に気を付ける
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報