プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

IVHだけでどの位生きられるのでしょうか?
79歳の父親なのですが、リンパ腫の初期段階で
入院してから、次々に体調を崩し始めました。
入院してしばらくしてから、徐々に認知症が進みはじめ
体力も体重も急激に落ちたように思えます。
嚥下機能も衰えている為、流動食以外禁止となりましたが
本人が拒否。
更に、腸炎でも、何か難しい腸炎だと言われました。
そんな中、もう、終わりだ…。というほどに
衰弱したのですが、主治医から、回復の見込みは
五分五分ですが。ということで高カロリー輸液を勧められ
今、使用してもらっています。
胃ろうは体力面を考えると、手術できない。と言われました。
しかし、個人的な感想ですが、飛躍的な回復だと思えません。
むしろ、高カロリー輸液だけで、命を永らえさせている事に
罪悪感すら感じる事が多いです。
本来、物が口から食べられなくなったら、寿命は終わりだと
いう考え方や、不自然な延命、色んな意味で、無理な延命を
選んでこなかった家族のルーツがあるからだと思いますが。
不謹慎かも知れませんが、IVHのように便利なものが無かった頃のように
普通の点滴のみで、枯れるようになくなる。眠るように亡くなるのが
父の希望だと言ってましたし、僕もそう思います。
父との時間が少し、増えた喜びもありますが、ベッドに拘束され
訳が解らない時間を過ごさせてしまっている罪悪感と、複雑な気持ちです。
IVHをしていると、普通の点滴より、相当延命効果があるのでしょうか?
蛇足ですが、主治医は延命処置では無いと言っていますが、私から見ると
延命処置以外の何者でも無い気がして、怒りすら覚える事もあります。

A 回答 (3件)

別に違和感を私は感じません。

下記HPのように普通の感情であり、私も日本における通常の終末期医療にむしろ強い違和感を感じます。
延命治療とは、回復の見込みがないのにいたずらに生命を維持させる行為を示します。よって、主治医がまだ”回復”するチャンスが半分はあると見ているのなら、延命行為とは呼べません。
ただ、”回復”が何を意味するのか、主治医ときちんと話す必要があります。最終的なゴールを胃ろう(PEG)を作って寝たきりで退院とするのか、ちゃんと歩いて会話をして自分で食事を取れるのをゴールとするのか、主治医の”回復”が何を意味しているのか確認すべきと思います。
そこで、ゴールが希望と違うようなら、そこからは延命治療となります。
よく主治医と相談されるのが大事と思います。

参考URL:http://intmed.exblog.jp/10829856/
    • good
    • 36
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
先日、とうとう、亡くなってしまいました。

お礼日時:2010/09/26 16:21

非常に有効な輸液剤なので、ほぼ支障なく生命活動を維持することができます。

食事の代わりを十分に補っています。
    • good
    • 18

質問の文章に違和感を感じます。



質問の回答は、何ヶ月でも生き続けます。

延命処置というのは治療の方法がない人にたいして、ただ命を生き永らえさせるもので、お父様は主治医から五分五分と言われたわけですよね?ということは治療をしているということですから、そもそも延命処置ではありません。

また、全ての医療行為を拒否するのならばわかりますが、普通の点滴がよくてIVHがダメだという理由がわかりません。いずれも点滴で中身が違うだけです。普通の点滴だけなら脱水にはなりませんが餓死します。それを望むという事ですか?

そもそも一番の違和感は、なぜ望まないことを拒否しないのですか?本人にも家族にも、治療を受ける権利もあれば、拒否する権利もあります。イヤなら断ればいいではないですか。

医師は治療をあきらめたら、その時から無駄な治療を止めます。点滴も限界まで絞ります。お父様の主治医はあきらめてないのでしょう。主治医と良く話し合ってください。
    • good
    • 36
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
端的に申し上げますが、高カロリー輸液を使い始めた当初の目的は
嚥下機能の回復や、食事がとれなくなる以前のように
少なくとも、支えがあれば、立つ事もできるようになる事を
期待してのものでした。
ですから、IVHを打ち始めた当初では、治療という言葉に納得もできましたが
一ヶ月近くも絶食が続いて、点滴のみというのは、もはや、治療と
いう言葉に、違和感を覚えるのは私だけなんでしょうか?

全ての医療行為を拒否するのならばわかりますが、普通の点滴がよくてIVHがダメだという理由がわかりません。>すみません。率直な感情を言わせて頂きますが、意地悪を言われているような
感じです。望む医療行為もあれば、望まない医療行為もあります。

なぜ望まないことを拒否しないのですか?本人にも家族にも、治療を受ける権利もあれば、拒否する権利もあります。>残念ながら、医者がリードしているんだな。患者や家族の意思や希望よりも
医者の意思や価値観が、人の最後まで決めてしまうのか。と思う日々です。

色んな価値観の方がおられると思います。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/06/30 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています