
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ONEONEさん、こんにちは。
不等式で表された領域を考えるとき、まず図示しましょう。
>(EX1)
(x<-4,4<x) ←まず、このxの範囲は、定義域です。
1+x-y<0かつ1-x-y>0 ・・(1)
または
1+x-y>0かつ1-x-y<0 ・・(2)
(1)を図示してみると、
1+x-y<0より、y>x+1これは、直線y=x+1よりも上の部分
1-x-y>0より、y<-x+1これは、直線y=-x+1より下の部分。
この共通部分。
(2)を図示してみると、
1+x-y>0より、y<x+1これは、y=x+1の下の部分。
1-x-y<0より、y>-x+1これは、y=-x+1よりも上の部分。
この共通部分。
ですから、「(1)または(2)」というのは、
(1)または(2)の部分。
(1)(2)をあわせた部分ですね。
ここで、それを斜線で引いた上で、定義域x<-4,4<xを考えてみます。
(1)(2)をあわせた部分は、チェック模様だったのが、真ん中の-4≦x≦4の部分をとるので、
左に広がる台形と、右に広がる台形のような形になるでしょう。
注意としては、図示したあとで、「いずれも境界は含まない」と書くことです。
>(-4<x<4)
-(x^2/8)-1≦yかつ(x-y+1>0または-x-y+1>0)
これは、まず、x-y+1>0または-x-y+1>0を図示します。
それと、-(x^2/8)-1≦yこれは、上に凸の放物線の境界を含む上側です。
これとの共通部分をまず図示します。
その上で、xの定義域-4<x<4にあてはまる部分が求める部分ですね。
>(EX2)
x^2+y^2≦1かつy≧0は円の中の上半分で
x^2+y^2≦1またはy≧0は円の下半分とy≧0の部分ですよね。
こっちはわかるのだけれども。(あってるよね?)
「または」は和集合で、「かつ」は共通部分?
そのとおりです!!
x^2+y^2≦1かつy≧0これは、
↑
円の円周を含む内部
なので、円の円周を含む内部で、なおかつ、y≧0である部分、
ということなので、円の内部で、上半分の領域です。
等号はすべて含んでいるので、境界はすべて含みます。
x^2+y^2≦1またはy≧0
こっちのほうは、円の境界を含む内部+y≧0である部分
となるので、y軸よりも上の部分(y軸を含む
すべてと、
円の内部で、下半分(円周を含む)との和集合になっています。
「または」は和集合で「かつ」は共通部分です。
これさえ、頭に入れておけば、大丈夫!!
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
「または」は2つ(若しくはそれ以上)の集合の領域全てであり、
「かつ」は2つ(若しくはそれ以上)の集合の共通部分です。
EX2で言えば、
「x^2+y^2≦1かつy≧0」は円の内部であり、x軸より上。
「x^2+y^2≦1またはy≧0」は円の内部とx軸より上ですので、
合っていますよ。
但し、境界条件をちゃんと書きましょう。
EX1では不等号なので、境界部分は含んではいけません。
EX2は不等号にイコールがついていますので、
境界部分を含むと明示しましょう。
良くある記法では、ただの不等号の境界は破線、
イコール付き不等号の境界は実線で書きます。
(EX1は、それぞれの直線を座標平面に書いてみて下さい。
すぐにわかると思います。xの範囲も書き込むのを忘れずに)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- 数学 数学の問題で 2点A(0, 1), B(1,1) に結ぶ線分AB が、円x^2+y^2-2ax-2b 6 2022/07/29 21:10
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- 地震・津波 1973年の映画『日本沈没』の冒頭の黙示録(数億年間の大陸の移動)は大地震発生地域だったらしい? 1 2023/02/10 20:18
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 新幹線 スマートEX交通系ICカード複数登録方法を教えて下さい 1 2022/12/27 22:58
- Excel(エクセル) 文字列を数式として変換する事はできますか? 6 2022/06/23 10:38
- 物理学 テンソル ひずみのマトリクス表記 3 2022/04/23 21:22
- 日本語 助詞「は」と「が」の使い方の違いを教える簡単な方法 21 2022/08/16 08:06
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 最初に正の整数nの入力を受け付け、次に分数の分子と分 1 2022/07/19 17:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高2の数学の対数関数です。 真...
-
x2乗+y2乗=0はx=0である為の十...
-
指数不等式と対数不等式の問題です
-
一次関数のグラフ問題で、>や...
-
倍数
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
「余年」の意味について教えて...
-
数学2です x>0のとき、x + 16/(...
-
図形の問題の求め方を教えてく...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
全員と同じグループを経験でき...
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
離れた列での最大値の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2の数学の対数関数です。 真...
-
x2乗+y2乗=0はx=0である為の十...
-
数学II 次の不等式が表す領域を...
-
相加相乗平均を使った不等式の証明
-
|x|>xはx<0であるための何条件...
-
Excelソルバー条件文「4つの不...
-
開被覆は、開集合ではないです...
-
不等式の種々の問題
-
log10X<3 (10は底です) をとく...
-
数学 x=4 は x二乗=16でたる...
-
「a≦b」と「a≧b」の読み方
-
問題文の0<a≦3/4 3≦a のときと...
-
高校数学 不等式 絶対値
-
(2)はx|x|<(3x+2)|3x+2|という...
-
必要・十分条件
-
底の条件
-
数学のこの問題のを教えてくだ...
-
数学の問題が分かりません。
-
数学について質問です。 |a+b...
-
絶対値を含む不等式で質問です...
おすすめ情報