dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備のタイヤチューブのサイズを教えて下さい。
自転車通勤を始めたばかりの初心者です。このサイトで、
自転車通勤における心得を質問した所、万が一パンクした場合
その場でのパンク修理は大きな時間のロスになるし会社への
遅刻の要因にもなるので、予備のチューブを携帯する事が必須との
声が多かったです。私の買ったのはネットでクロスバイクの安物です。
英式バルブのチューブですが取扱説明書にはタイヤ・チューブのサイズが
明記してありません。判るのは大きさが26インチという事です。
タイヤの横の刻印を調べたら、空気圧らしきものは判りましたが


37-590  26×1 3/8  と刻印されてました。これで

チューブのサイズは判りますか?これと同じ表示のチューブを買えばいいのですか?
それと初歩的な質問ですが、タイヤレンチは最低何本有れば
一番時間ロスが少なく効率的にチューブ交換出来ますか?

A 回答 (5件)

26×1 3/8用のチューブとして探してみてください。

シティーサイクルと同じサイズのものですので、ホームセンター等でも扱っていると思います。
タイヤレンチですが、3本あれば大丈夫でしょうです。まぁ、2本でもなんとかなります。

ただ、チューブ交換となると車体からホイールを外さないといけません。フロントは簡単ですが、リアはチェーンとブレーキがついてるので(しかも変速付きですよね?)、結構時間はかかると思います。

通勤時の遅刻回避のためであれば、スプレー式のパンク修理剤も検討してみてください。
スプレー式のパンク修理剤は完璧に直らないこともあるのと、チューブの中に液体を入れるため重たくはなります。でも、応急処置にはなると思いますし、後でチューブを交換すれば良いと思います。

一番重要なのは日頃からの空気圧管理です。無頓着な方が多いのですが、空気圧が低いとパンクしやすいです。
月に一回は確認するようにした方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。大きな勘違いをしてました。
小学生の頃自転車が遊びの大きなツールでしたので、
パンク時には自分でパッチを貼って修理をした経験が有ります。
しかしチューブ交換となるとホイールを外す必要が有りますね。
でもこの方法でパンク修理をした経験はありません。
又ご指摘のように前輪は何とかなるにしても後輪は外装変速6段の為
面倒な事になりそうです。おまけにナット固定式の自転車です。
やはりパッチ修理の方が私にとっては確実な気がします。
通勤時にそんなにしょっちゅうパンクはしないと思いますので、
スプレー式のパンク修理剤も用意しておきます。

お礼日時:2010/07/04 19:40

kaitaiya様。


>前半(37-590)はETRTOという表示形式です。
間違えた回答しておりました。ご指摘ありがとうございます。
もっと知識や経験が必要ですね、勉強になりました。
ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの素早い回答に感謝します。有難う御座いました。


    質問者より

お礼日時:2010/07/04 19:43

ご質問の数字はいずれもサイズの表記です。



後半(26 x 1-3/8)は別の回答にあるとおり、インチ表示です。

前半(37-590)はETRTOという表示形式です。

http://www.cb-asahi.jp/16/2010/06/etrtonituite.h …

チューブのサイズはこれ用、ということでokです。



タイヤレバーはこのパナレーサーの3本セットが使いやすいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …


なお、チューブ交換といっているのはクイックリリース式の場合で、
ナットで固定されている場合はパッチを貼るやり方になってしまいます・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。後半の数字は自転車が26インチなので
何となくですが、判りましたが前半の数字は全く理解出来ませんでした。
どちらの数字でも探せるという事ですね。
大きな勘違いをしてました。私の自転車はネット購入の安物で、
クロスバイクとは名ばかりで、英式バルブのナット固定式でした。
所謂デザインだけのクロスバイクもどきです。
万が一パンクした場合は、パッチを貼るやり方になりそうです。
小さい頃は自分でパッチ修理してましたが、もう何十年も
やってないので、不安です。まあそんなに通勤時に何回も
パンクしないと思いますが。

お礼日時:2010/07/04 19:20

すみません、書き漏らしました…タイヤレンチ(タイヤレバー)は最低2本あれば良いと思います。

3本あったほうがラクかもしれません。3本セットで売っていることが多いです。金属製とプラスチック製がありますが、プラスチック製はレバー自体が折れる可能性があり、金属製はチューブが傷つく可能性があるようです。両方使った事がありますけれど、どちらも問題なく使えました。
37-590の方は空気圧の表示でですが、英式は空気が戻ってこない構造の為に、空気圧を計ることができません。地面についている幅が10センチくらいが良いとされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご返事有難う御座います。自転車購入時に
タイヤ修理パンクセットを購入してます。
まだ使ってませんがプラスチック製の小さな
チャチなつくりのレバーが3本入ってます。
これで本当に役に立つのだろうかと思ってしまいます。

お礼日時:2010/07/04 19:02

26×1 3/8 というのがタイヤ(チューブも)のサイズです。


直径が26インチで、幅が1インチと8分の3インチという規格です。シティ車(ママチャリ)に多く使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事有難う御座います。タイヤの刻印と
同じ物を探せばいい訳ですね。
近くのホームセンターの自転車売り場に行きます。

お礼日時:2010/07/04 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!