
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題文に無いので一片の長さをaとします。
有限長の直線電流のが点Pに作る磁界は
H0=(I/4πb)*(cosθ1+cosθ2)[A/m]
b:導体からの点Pまでの距離
θ:それぞれの導体の端からPと導体の成す角
(ビオ・サバールの法則から導く)
導体の中心からb離れた地点を考える
正三角形なので
b=a*tan30°=a/√2 , θ1=θ2=30°を代入して
H0=(I/4πb)*(cosθ1+cosθ2)
=(√2I/4πa)*(√3/2+√3/2)
=√6I/4πa
これが3辺あるのでI=1Aも代入し
H=3H0=3√6/4πa[A/m]
何角形でも同じ方法で求められる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
物理の電気磁気学の問題について質問です 問題 1辺の長さがL[m]の正方形導体回路に電流I[A]を流
物理学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
電位係数を写真のようにおくと、容量係数及び誘導係数は下の写真のようになるみたいなのですが、どうやって
物理学
-
4
誘電体のある同心円筒導体について
物理学
-
5
フーリエ級数|cosx|
数学
-
6
導体球殻の電位
物理学
-
7
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、NOR)?
その他(自然科学)
-
8
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
9
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
10
可動コイル形電流計に交流電流を加えたら
物理学
-
11
ベクトルの外積 軸性ベクトルについて
物理学
-
12
基底であることを示す問題
数学
-
13
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
14
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
数学
-
15
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
16
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
17
物理 電磁気 ビオザバールの放送
物理学
-
18
何でBは軸性ベクトルでEは極性ベクトルなの?
物理学
-
19
フェルミエネルギーの温度依存性について
物理学
-
20
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理の問題です
-
5
内球(r=a) と外球殻(内半径b 外...
-
6
電圧とは?
-
7
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
8
人体をコンデンサとみなせる理由
-
9
電界と電位
-
10
電磁気の問題
-
11
電磁気学の問題です。解き方を...
-
12
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
13
磁性体は導体か
-
14
半径a、長さLの円柱状導体(透磁...
-
15
ケーブルの規格に関する質問
-
16
導体の電子分布 / 空洞のある導...
-
17
(3)でポインティングベクトル...
-
18
電磁気の問題2
-
19
BNCコネクタの見分け方
-
20
同心球状導体について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter