dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニトマトの葉がハモグリバエの被害に。
初めて鉢植えでミニトマトを栽培しています。
今、150センチほどになり、青い実もけっこうついてきました。
ハモグリバエに悩まされています。
つい先日までは下のほうに少し見かけるだけだったのですが、気がつくとだいぶ上のほうまで広がってしまい、まるでそういう模様の観葉植物のようです。
1本仕立てということもあり、お絵かきがある葉を取ってしまうとほとんどなくなってしまいます。
ネットで「株を枯らすことはないのでほっておいてもよい」との書き込みを見たのですが、ほんとにこのままで大丈夫でしょうか?
今のところ、萎れてるとか元気がないとかそういうことはないのですが、古いお絵かき跡は傷がついたときのようになっています。

それと、上記の株のわき芽を2つポットで育てています。
2つとも第一花房が見え出した程度でまだ小さい(15cm程度)のですが、すぐとなりにおいておいたせいか、やはりハモグリバエのお絵かき跡がけっこう見られます。
花が咲くまで待っていて、急に真夏の日にさらされるよりも梅雨が明けないうちに定植したほうがよいらしいので、そろそろ定植を考えているのですが育っていくでしょうか?

A 回答 (3件)

ハモグリバエが食べた線状の跡で、端の方に虫がいます。

そこを爪でつぶす。
地道にひたすら・・・。

葉を無くなるほど取ってしまうのは、トマトにとって負担になりそうですので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

爪でつぶすというのは今のところ唯一やっています。
でももう成虫になってしまってるようで、手ごたえがなくて・・・
でもお絵かきは増えていくのです。
黄色の粘着シート購入を検討しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/06 19:06

育ってはいくでしょうが、ハモグリバエの食害による葉面積の減少と


食害部からの二次感染が気になります
農薬等気になさらないのであれば、早期の薬散をお勧めします。
葉に潜っている幼虫の他にすでに蛹になって地表に落ちている虫もいるでしょうから
数日置きに複数回の散布がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

二次感染ですか・・・
農薬・・・できれば使いたくはないのですが、検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/06 19:08

実はやられませんから全然平気ですよ。



ちなみに私は2週間に一回
葉を片っ端から伐採し
日当たりと風通しを良くします。

そうすると虫も付かなくなりますし
病気にもなりませんし
葉に養分を取られることが無くなり
より実が良くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

葉をちぎりたいのはやまやまなのですが、ほとんどの葉がなくなってしまうと光合成に問題が出てきてしまうのではと・・・
1本立てなので風通しが悪いということもなく、葉が込み合うほどはないのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/06 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!