重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

88歳の祖父が急激に体調が悪くなりました。
数か月前までは、ヨボヨボながら自分のことは自分で出来、
食事もしていたのですが
だんだん食欲がなくなり、認知症も出てきて
一日中寝たきりで過ごすことが多くなり
入浴や着替えなど、動くことを嫌がるようになりました。
食事をほとんど取らない日もあったりして
目に見えて悪くなり、かかりつけの診療所にやっとの思いで
連れていくと老衰と診断。
ひと月もつかどうかと言われてしまいました。
入院&胃ろう等の道もあるのですが、本人が断固として聞かず
自宅に帰りました。
点滴をしてもほとんど入らず、心臓にも負担をかけるので
自宅で本人が食べたい物を少しでも食べさせてと医者に言われました。
○○が食べたい!というので準備して、すこ~し食べて…の繰り返しです。
介護認定もトイレに行くための手すりをつけたいということで
申請しましたが、まだ認定が下りておらずあと2週間くらいはかかりそうです。
本人が希望することは出来るだけするつもりですが、
それ以外に私たち家族に出来ることは何かあるのでしょうか?
点滴が入らないので、病院に連れて行っても意味がないのでしょうか?
本人が望む最期を迎えてほしいのですが、
少しでも長生きしてもらいたいと思っています。

A 回答 (1件)

ご心配お察しいたします。

母も入院は嫌と言う事で自宅での介護をしましたが、素人だけでは思うようなお世話ができませんから、ケアマネージャーに連絡して訪問介護を利用されたら如何ですか。認定のレベルで出来ない事があれば、民間のサービスもありますから費用は多少掛かっても、本人様の希望をどんな事でも叶えてあげれば良いでしょうね。後は孫とか知人とかで会いたい人が居ると思いますので、此方から連絡して逢いに来て貰うことも喜ばれるでしょうし、何よりも本人とお話をされる事です。祖父様に感謝の気持ちを伝えられたら良いですね。祖父様の安らかな生活が出来ますように祈念致します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!