うちには中学3年の子供がいますが、この夏の夏期講習の生徒募集の広告が新聞折込みでよく入ってきます。
うちの子は基本的にマイペースなので自分独自の勉強をしている子なのですが塾に行きたがりません。
でも友人の多くは夏期講習に行くようで親としてはあせりも有りますし、行かせてやりたいとは思っています。
でもなんとなく親心をくすぐる塾の上手い商法であおられている気がしないでもありません。
塾講師をされている方や経験のある方に伺いたいんですが、夏期講習ってそんなに効果ありますか?
最初意欲の無かったお子さんでも効果的な例を見た方は居ますか?
どうか塾関係者の方の本音をざっくばらんに聞かせてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
塾講師兼経営者です。
はっきり申し上げて自学自習できる子に塾は必要ないと考えています。
私も中3のとき4月から6月まで通っていたときは5教科で100点UPしました。
これは塾のため?と思ってしまいますが、ふつうに勉強できる子がふだんから勉強するようになれば、塾の善し悪しに関わらず点数は簡単に上がるものです。だから、塾の広告で「点数がUPしました」という声は本当であるものの塾のおかげや先生のおかげなんかではなくその子のもって生まれた才能と努力の賜に過ぎないのです。
私は夏期講習も嫌々行きましたが、点数の上げ方と自学法を知った私には塾は不必要なものとなりました。一度、上がるとそれ以上はそんなに上がりませんし。
私の大学受験時代、いまよりも予備校に行かないと大学に受からないと言われていた時代です。
私は完全独学で市販の参考書のみで偏差値を(30くらいから?)70まで上げました。自分がなにが足りないのかわかっていたので予備校で(自分にとって)くだらない授業を聞いている時間はありませんでした。ただ、自分が足りない部分を勉強するだけです。
いまは塾を経営していますが、予備校や塾で学力が伸びない子が増えている現状を目の当たりにしています。
また、頭いい子は塾に入ったものの自分の実力に合わない(意味がない)とわかるとサッと辞めていくものです(うちの塾ではありませんが)。それでも地域で一番の公立高校にちゃんと受かっています。
>でもなんとなく親心をくすぐる塾の上手い商法であおられている気がしないでもありません。
さすがですね。塾の商法をするどく見破っています。塾の商法はみんなが行くから私も行くという不安心理をうまく付いたものです。
いまお子さんが自学自習できて、それなりの成績を維持しているなら逆に塾に通わない方がいいですよ。塾に通ったがために成績が落ちる子も少なくありません。塾では本人に不必要なこともやりますから。
ただ、これだけは気をつけてください。初めての受験は試験範囲が相当広いです。いつ、なにを、どこから手をつけていいのか中3生が面を食らいます。9月か10月には、普段の勉強と並行して1,2年の復習(受験勉強)を始めたほうがよいでしょう。
いまは本当にビジネス目的の塾が乱立されているのでもし行かれるとしてもそんな塾に捕まらないよう気をつけてください。講師の学力が低いなんてことはざらです。特に株式公開している塾は危険です。
>最初意欲の無かったお子さんでも効果的な例を見た方は居ますか?
意欲がない、くらいだったら楽ですよ。自分の時間を削って(自己犠牲心で)たくさん教えてあげれば学力がつきます。
私の塾にはもっともっと大変な子が来るんです。プロとしてはそんな子の学力を上げるため日々悩んでおります。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/CARETAKER/index.htm
回答してくださった内容が私の求めていた事にビンゴ!!です。
おしえて下さったURLも大変参考になりました。
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
5年の経験があった元塾講師です。
絶対に夏期講習が必要かというとそういうことはありません。内容的には1~2年生と3年生の4月~7月までの復習です。ですから自分で自習できていて、かつ過去の復習もできるのであれば全く必要ないでしょう。
ただし塾によっては復習などやらず、受験に目標を定めて入試傾向問題を中心にやるところもありますので、お子さんがどの高校を目指して、どういう風に勉強していくのかで違うと思います。
しかし一般的には、通常の日になかなか復習授業ができないので、学校が休みの間の長期を利用してこの機会にという程度で考えて結構でしょう。
またビジネス的にいえばこの夏期講習の収入が塾講師のボーナスの財源になるので、各社競って商戦しているようです。
最近、子供に「自分のやっている勉強法を確認するという形で行ってみたら?」と薦めています。
すこし行く気になりつつあるのですが、、。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
昔塾講師をやっていたので書かせていただきます。
確かに夏休みは期間も長く受験に大切な時期には違いないと思います。
だからと言って夏期講習が重要だとは思いません。
特にguucyokipaaさんのお子さんの場合
自分で勉強をするみたいなので
無理やり塾に行かせても効果は期待できないでしょう。
しかし、もし塾でお子さんが興味をより持てるような
授業をしてくれる講師がいればさらなる学力のアップも十分に可能ですが、、
なかなかその子にあった塾講師と会えるってのは難しいんじゃないかと私は個人的に思います。
あと「周りが塾に行っているんだから」とか
「あなたのためなのよ」
みたいな言葉で子供を説得するのは絶対やめましょう
それは単なる親のエゴであって子供がやる気になるとは考えられません。
で私なりの結論ですが
とりあえず子供の自主性に任せて
子供が塾に入りたいと言ったら行かせるのがベストです。
「夏休みちゃんと勉強しないと塾に通わせるよ」
程度の脅しを言っておけば塾に行きたくないのなら勉強してくれるでしょう
・・・ていう程なかなかてあまくないですよね
guucyokipaaさんなりの正解を見つけてくださいね
No.4
- 回答日時:
今は講師をしているわけではないですが、自分の経験から言っても、夏期講習って結構重要なものだと思いますよ。
講習が大事というより夏が大事なんです。夏で志望校が決まるといっても過言ではないと思います。自分で勉強できるなら行かなくても心配はないと思いますが、塾では勉強の配分のペースがわかるんですよね。自分で勉強していると教科の偏りがでてしまう可能性があります。それを防いでくれるのも塾の効果だと思います。あとは自分が好きな先生にあたると、授業が面白くて勉強の効率も上がりますよ。ですから自分の不得意なのだけを受講してみて、塾の雰囲気を1度味あわせてみてはいかがですか?それでしたら短期間ですし、自分にあってなくてもそれほど支障はでないと思います。あくまで受験は自分との勝負ですから、本人の納得のいくようにさせてあげるのが1番だと思います。
親は昼間仕事で居ない我が家ではこの夏休みに家や近所でブラブラしてしまいそうな予感がします。
ブラブラさせないためにもたとえ短期間でも行かせたいのですがこれって親のエゴですよね。
いやはや、、悩みは尽きません。
No.3
- 回答日時:
集団指導の塾で先生をやっているjet-ninjin321です。
っていっても学生ですけど人並みに仕事はきちんとしてますよ(笑
まず自分自身の経験ですが2年生の1学期からある塾に
通ってました。3年の1学期まで全く偏差値は
伸びませんでした。ですが夏期講習後の模試で5科総合で
偏差値が4も伸びました。4も伸びてしまうと受験校は
考え直しというレベルですよね?wその後秋以降はまた
点数は上がらずそのまま入試となり見事合格しました。
とまぁ夏季講習は比較的まじめな子やモチベーションの
高い子には間違いなく効果はあるでしょう。
受験は夏で決まるという人があるのもうなずけます。
こういう場ですから言ってしまいますがNO1方が
おしゃるとうりやる気が無い子の点を上げるのは
相当大変です。それどころか回りはしっかり勉強するので
下がる子すらいます。よく塾に行っているのに成績があがら
ないと嘆く親御さんを見かけますが、やる気が無い子は
塾にいかせようが家庭教師をつけようが点が上がらないのは必然です
ただ今回は
>うちの子は基本的にマイペースなので自分独自の
>勉強をしている子なのですが塾に行きたがりません。
というように中学三年生で自学自習できるという素晴らしい
お子さんですからちゃんとできるのなら塾に行かなくても
いいと思いますよ。ネットって素晴らしいですね。
入塾相談にきた親御さんにこんなこといったら首ですね。
(どうでもいいことでした)
それと行きたがっていないのに親がじたばたしていると
子供が不安に思ってしまうかもしれませんよ?
ただ行きたくない理由が実は勉強したくないからというの
だと困ってしまいますが。。。
No.2
- 回答日時:
自分は塾講師ではないんですが、塾講師のバイトをしている先輩にきくと、塾講師としては夏期講習は稼ぎ時だそうです。
。。自分は冬期講習+そのあとの塾 だけ受け非常に短期間だったのですが。成績は伸びました。
もし夏からするとさらに延びていたのかもしれません、しかし夏だったときにはやる気もなく、行っててもサボったりただ授業に参加しただけだったかもしれないので、無理に参加させても意味がなく、行きたいときに行かせるのが一番いいのではないのでしょうか。
お子さんも周りが塾に通ったり勉強したりするのをみると危機感をもち始め塾に行き始めるのではないでしょうか。
効果があるかないかは本人次第だとおもいます。本人にもよりますが、毎日あるような夏期講習ではなく土日に休みになるような夏期講習とかがあったらそっちのほうがいいかもしれませんね。
色々ある塾の中でも時間や期間配分がそれぞれ違うので迷います。
でも本人の意欲を尊重してやりたいとは思っていますが。どうなるやら、、と心配です。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
個別指導の先生をしています。マイペースなお子さんなら、集合型よりも個別指導型の方が向いているかもしれません。
お子さんは、志望高校までの学力は達しているのですか?それならば塾へは行かなくてもいいかと思います。もし、学力が足りないというならば、塾へ行ったほうがいいかもしれません。
そこで、夏期講習ですが。どれ位の期間ですか?短期間だけ行っても、それほど劇的な変化はないかもしれません。学力は、少し長い目でみて、長期的に計画的に積み重ねていったほうがいいと思います。
もし講習にいかれるのであれば、「どうしても苦手」という範囲のみ学習できるようなものを選べば良いかと思います。
塾の誘いとしては、夏期講習で新規を開拓し、その後継続してもらうことも考えています。また、在籍生の講習の意義は、「普段の授業の補強」とも考えています。
学力の向上は、要は本人のやる気次第です。
塾へ行っても、やる気のない子はまったく伸びません。逆に、やる気をもって取り組めば、どんどん伸びます。塾は、本人のやる気を受けて、サポートする場です。やる気のない子をやる気にさせるのは難しいですね・・・。
早速の回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりすみません。
本人を見ていると成績に勉強量が比例していないのが私としては気になっています。
でもやる気の無い子を無理に行かせても伸びないんでしょうね、きっと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新三年の浜学園と馬渕教室につ...
-
指定校推薦と一般について 現在...
-
塾のストーカー予備軍 (長文失...
-
学校を休んだ日に塾に行く妹
-
些細な質問すみません。
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
秀英予備校 退会について。
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
先生って生徒に授業のとき顔を...
-
学生から教授への好意について...
-
突然、塾のバイトを理不尽に辞...
-
塾の元生徒と元先生が交際して...
-
塾講師をやめたいです。この時...
-
平針の近くにある一発塾を受け...
-
公文式の採点アルバイト
-
塾での面接ついて
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
現在小6、四月から中1になる子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦と一般について 現在...
-
学校を休んだ日に塾に行く妹
-
学習塾の先生になるには?(小...
-
新三年の浜学園と馬渕教室につ...
-
塾でみんなの前で間違えました...
-
鼻すすりについて質問です。 自...
-
勉強してもできない中1の息子で...
-
成績が下がる一方の息子
-
些細な質問すみません。
-
塾の先輩たち(女子)にいやが...
-
塾の先生のお家で暮らすのって...
-
母子家庭で貧乏なのに妹が「塾...
-
高3生、塾をやめるかどうか
-
中学2年 塾選び 社会と理...
-
塾のストーカー予備軍 (長文失...
-
受験生ですが一日一時間しか勉...
-
塾講師の方に質問!中3の夏期...
-
中学校に行く意味とは?
-
母子家庭で、教育ローンを組み...
-
新中3です。 中一、中二の英語...
おすすめ情報