dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検準2級 面接について

7月11日に英検準2級二次試験を受けに行きます。
今回は一次免除で受けるのですが、
前回の二次で落ちてしまい、かなり不安になっています。
確か11点か15点しかなかったと思います。

原因はかなり沈黙してしまったことと
Q4.Q5に答えれなかったことだと思います。

なにか受かるようなコツはありますか?

また、4~6人、それぞれ人が動作しているイラストを見て
答えていく質問で何人か答えていって
もうこれ以上答えられないと思ったときは何と言うべきでしょう?

バーチャルを見たり過去問を見たりしていますが
かなり不安です
助けてください;_;

A 回答 (1件)

準1級を受けたときにちょっと沈黙してしまったんですが、どうにか受かりました。

点数はよくなかったです。合格点22点で24点でしたから。
(準2級が出来たのが1994年だそうなので、自分は受けてないかもしれません??2級は昔に受けました)

沈黙の長さや、面接委員の判断次第かもしれませんが、「沈黙=即不合格」ではないのだろうと思います。減点はされるみたいですけど。黙ってしまっても慌てず、あきらめず、他の部分でがんばりましょう。受かるかもしれない。

それよりも、設問に答えられないほうが大きな問題でしょう。
バーチャル試験や過去問題の模範解答はかなり立派なので、あそこまできちんと答えられなくても良いはずですが、何かしら答えないと、質問/応答が成り立ってないので点数になるんでしょう。

評価されるのは「応答内容、発音、語い、文法、語法、情報 量、積極的にコミュニケーシ ョンを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価」
http://www.eiken.or.jp/exam/grade_p2/contents.html

「応答内容」と言っても、考え方や意見の良し悪しでなくて、「質問に沿った応答になっているかどうか」が問題です。凝った構文とか洒落た言い回しでなく、簡単な文でもいいから、聞かれたことに沿った答える努力をすることだと思います。


>もうこれ以上答えられないと思ったときは何と言うべきでしょう?

これは過去問には出てないんでしょうか。自分だったら、That's all.で終わらせてしまうんじゃないかと・・・・・・。

なるべく自然な会話の流れを止めないことが肝心でしょう。

過去のトピックでアドバイスを読んでみるといいと思います。やっぱり、難しいことを言わなくてもいいという話。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3526538.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5694885.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2781502.html

級が違うのですが、対処の仕方や聞き返し方、コツは共通するので参考になります。
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/Step …
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/Step …
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/pre1 …
何も言わないよりは的外れでもいいからとにかく何か言ったほうがいいらしい。
Well...とか I mean(つまり)とか何か言っとくと沈黙が埋まるかもしれないですねえ。

こちらは気休め(?)と言いますか、リラックスするために。
「自分に教養を!現役英検面接員が語る英検二次試験対策 英検面接試験官からのアドバイス」
http://allabout.co.jp/gm/gc/50473/
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!