
EC50とIC50の違いについて
私は現在、大学の実験で
癌細胞の増殖抑制実験をしています。
そこで、
IC50を求めたいのですが、
EC50と何が違うのか
いまひとつよく分からないので
質問させていただきました。
あるサイトで調べたところ、
IC50は阻害実験、
EC50は活性実験で用いる、とありました。
IC50は何らかの阻害濃度を求めるときに用いるのだな、
というのは理解できたのですが
EC50は50%効果濃度を求める、
という解説があり、
「効果」とはどのような効果のことを言うのか
というのが疑問になりました。
何か具体的例などありましたら、
アドバイスよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP EC-CUBEをeclipseからコンパイル実行したいです 1 2023/02/09 21:58
- 確定申告 税務調査について 6 2022/08/16 22:21
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 複数社の運送会社の料金表が設定できるネットショップ構築システムはあるでしょうか? 1 2022/08/24 23:43
- ビジネス・マネー マイナンバーカードのスマホ読み取りは表裏のどちらが正解? 5 2022/08/02 15:23
- 物理学 点電化のエネルギー 自己エネルギー 連続的な電荷密度ρc にくわえてk個の点電化qi(i=1,2,・ 4 2022/07/10 13:45
- その他(交通機関・地図) 高速道路の料金の調べ方 1 2023/06/19 20:02
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- 電子マネー・電子決済 状況が特殊な場合でのおすすめのICカードとかクレカとかの組み合わせは? 自宅の交通ICカード圈は(1 2 2023/05/28 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
10E+3は報告書に使えますか
-
プランク定数の実験で‥
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
氷の実験で、、、。
-
片対数グラフが曲線?
-
ヒステリシス曲線を観測する実...
-
ルーペの使い方について質問が...
-
STAP細胞はピンク色の部屋でな...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
江戸川乱歩の『孤島の鬼』の「...
-
家庭でできる化学反応の実験
-
「であるやなし」「お待ちを」...
-
小学3年生の自由研究で、あぶり...
-
シャボン玉の直径の測り方につ...
-
3の問題、回答を読んでもわかり...
-
レポート 考察の書き方
-
「小実験」の読み方
-
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
ガスバーナーの下に・・・
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ファクターについて
-
紙が7回以上折れないワケ
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
大学の留年理由、これってあり?
-
プランク定数の実験で‥
-
科学の実験手順・操作のフロー...
-
高校の文化祭で使える面白い科...
-
ヨウ素の色が消えた理由
-
アイスの種類による溶け方の違い
おすすめ情報