アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近(10年以上前から?)論理的思考能力に欠けた大学生が増えているそうですが、これは実に憂うべきことではないのでしょうか。

韓国の大学進学熱は大変なものがあるそうですが、かつては日本においても受験戦争という言葉が乱れ飛んだ時期がありました。小子化の影響もあり、現在では一部の大学を除いては比較的容易に入学できるそうです。しかし、決して入学が容易でないと思われる、日本のトップレベルの早稲田大学でさえ、何を考えているのか訳のわからない学生が少なくないといいます。そのために学生に論理的思考能力を身につけさせるための特別な講座を設けたといいます。

自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力、これを私は論理的思考能力と考えるのですが、そういう能力を大学生が身につけていないというのは極めて憂慮すべきことだと思います。

皆さんはこれをどう思われますか。現役の大学生の方はどう反論されますか。

( 補足 )

この憂うべき状況について「とんでもない母親と情けない国日本」(マークス寿子・著)に次のような指摘がありました。

 日本の大学生に英語を教えてみて思うのは、英語ができるできない以前に、日本語ができないということである。英語の論理がわからないと言うけれど、その前に、話す場合も書く場合も、日本語で論理が組み立てられていないし、筋の通った表現になっていない。

 このごろの大学生は漢字を知らない、本を読まない、文章が書けないと、大学の先生たちは言う、年配のジャーナリストや文筆家も言う。そのとおりである。しかし、若い人はダメだ、若い人は困ると言っていても、何の解決にもならない。大学の授業のレベルを下げよということではないが、過去何十年も受験教育をつづけてきて、そこから起きた結果である大学生の学力低下を無視して、あるいは学生がばかだからしかたないという言い訳で、学生がわからなくてもそのまま「高尚な」授業をつづけ、しかも学生を落第させることもしないとしたら、事態はますます悪くなるだろう。

 小中学校の授業から変えていかなければならないことは当然であるが、受験教育の最終段階である大学でも、学生にもっと読ませて書かせるような授業をするべきではないか。そのためには、学生が興味を持てるような内容と、読みやすい文章の文献を教科書として使用するべきではないだろうか。そういう工夫をしていかないと、あっというまに「日本語が読めない、書けない」日本人ばかりになってしまう。

「最近(10年以上前から?)論理的思考能力」の質問画像

A 回答 (4件)

3度目。

お邪魔します。

まず、ご提示いただいた琉球大学のサイトの資料は、あまりにも長文ですので、読むつもりはありません。

>>>そうおっしゃるのなら、「本来の意味での論理的思考能力」とは何なのでしょうか。それについての説明がないのでは説得力に欠けるのではないでしょうか。

ご提示いただいた長文の資料を読まずとも、辞書を引けばわかります。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A …
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%8 …


では、本題です。

まず、あなたと私の最初のやり取りは、こうでしたね。

あなた「私は、自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力、これを私は論理的思考能力と考える」
私 「いえ。それは論理的思考能力ではありません。プレゼンテーションの能力、あるいは、初心者向けの解説が得意とする人間の能力です。」
あなた「論理的思考能力ではなくプレゼンテーションの能力であるという指摘ですが、そのプレゼンテーションの能力も私の考える「自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力」がなければ発揮できないのではないのでしょうか。」

では、ここで、
A:(本来の意味での)論理的思考能力
B:自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力
C:プレゼンテーションの能力、あるいは、初心者向けの解説が得意とする人間の能力
と置いてみましょう。
すると、上記のやり取りは、以下のように書き換えることができます。

あなた「A=Bである」(AとBは互いに必要十分条件の関係)
私 「いえ。C=Bであって、A≠Bである」(CとBは互いに必要十分条件の関係。Aは無関係。)
あなた「CにとってBは必要(C⊂B)」(BはCの必要条件)

私が、「C=B」という新たな主張をしているのに対し、あなたは「C⊂Bだ」という主張をしています。
そしてまた、C⊂B は C=B の必要条件、という関係があります。

つまり、あなたの

>>>それは、「プレゼンテーションの能力」であるという指摘ですが、
>>>そのプレゼンテーションの能力も私の考える「自分の考えをわかりやすく整理して
>>>表現する・伝えるという能力」がなければ発揮できないのではないのでしょうか。

という主張は、私に対する反論ではなく、肯定になっているのです。
おわかりいただけましたか?

あなたは、ご自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えているおつもりなのかもしれませんが、少なくとも今回の件に限っては、その文章の内容が論理的ではないのです。

本件、私の回答は、これにて最終回とさせてください。
なお、こちらこそお付き合いいただき、ありがとうございました。

この回答への補足

確かに琉球大学のサイトの資料は、かなりの長文です。私もそういう長い論文を反証として提起されたら読む気はしないかもしれません。不適切な資料だったかと反省しています。

>C:プレゼンテーションの能力、あるいは、初心者向けの解説が得意とする人間の能力

「初心者向けの解説が得意とする人間の能力」という表現に違和感を抱きました。「初心者向けの解説が得意とする人間の能力」とは何を指すのか、私の頭では理解できません。もしかしたら「解説が」ではなく「解説を」ではないのでしょうか。

それはともかくとしても、私の主張が「私に対する反論ではなく、肯定になっている」というご指摘には目からうろこが落ちる思いがしました。

私はネットで意見を主張するようになってまだ1年にもなりません。さずがに経験を積み重ねられた方のご意見には考えさせられるものがあるなと思います。

質問を投稿してすぐに回答をいただいたにもかかわらずお礼が遅れました。申し訳ありませんでした。

補足日時:2010/10/07 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実に丁寧な回答を3度にわたっていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/07 16:43

>>>


> 自分の考えに同調する人の回答をベストアンサーにする質問者が多いですが、
私は寄せられる回答が自分の考えと同調するものであることを期待してはいません。私の考えに理解を示していただける回答はありがたいと思いますが、それとは反対に私の考えの誤りを指摘していただける回答にも敬意を払っています。むしろ、そういう回答のほうが今後のことを考えるとありがたいと思っています。

そうですか。


> いえ。それは論理的思考能力ではありません。
それは、「プレゼンテーションの能力」であるという指摘ですが、そのプレゼンテーションの能力も私の考える「自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力」がなければ発揮できないのではないのでしょうか。

それは、おかしなご指摘ですね。
あなたがおっしゃっていた
「私は、自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力、これを私は論理的思考能力と考えるのですが、」
というご意見に対しる私の反論が、
「いえ。それは論理的思考能力ではありません。プレゼンテーションの能力、あるいは、初心者向けの解説が得意とする人間の能力です。」
でした。
失礼な言い方ですみませんが、今回のあなたのご返答は、(本来の意味での)論理的思考能力があなたにはないことの表れです。

この回答への補足

補足に対する早速の回答、恐れ入ります。

> 今回のあなたのご返答は、(本来の意味での)論理的思考能力があなたにはないことの表れです。

そうおっしゃるのなら、「本来の意味での論理的思考能力」とは何なのでしょうか。それについての説明がないのでは説得力に欠けるのではないでしょうか。

「論理的思考とは何か?」
 ⇒ http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~michita/works/2003 …

補足日時:2010/07/13 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今回のあなたのご返答は、(本来の意味での)論理的思考能力があなたにはないことの表れです。

「論理的思考能力が私にない」、というその明快な指摘には恐れ入りました。そう断定できる方がうらやましい限りです。そういう指摘をいただいたことでわが身を振り返る必要を感じました。

そういう指摘は予想外のことでした。ですので今回、この質問をしたこともあながち無駄ではなかったと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/07 13:09

私の知る限り、東大や東工大、一ツ橋や京都大学などの卒業生は今も昔も同程度の論理的思考力を備えているように思えます。

ただし、大学生の平均をとるとすると、大学の定員が増大しており子供の数は減少しているのであらゆる項目の”平均点”が減少してゆくと期待するのが統計的に正しい態度です。

それでは早稲田の場合はどうでしょうか。こちらは学生数が一学年10,000人にも及ぶマンモス大学ですから、卓球が上手な子や柔道が強い子など、ありとあらゆる実例を探してくることが可能です。当然、論理的思考力の強い子もおり論理的思考力の弱い子もおるから、弱い子を連れてきて「ほら見て、この子、早稲田大学の学生なのに、こんなにも論理的思考力が低いですよ」と実例を持って示すことが可能なはずです。でも、それほどひどいのは「少なくない」のではなくて、やはり「少ない」というのが妥当じゃないでしょうか。

それでは、早稲田等の名門私大よりももっと低い水準の大学はどうでしょうか。
この階層では、ゆとり教育の成果をたっぷり享受し学校教育以外の訓練など特別に受けていない子供たちが大勢をしめるのでしょうから、こちらが論理的思考力が著しく低いとしても驚くには値しません。日本が豊かになったおかげで同世代の平均点以下(偏差値50未満)の子供たちまで大学に行くことができるようになった。
お隣韓国では偏差値50未満の子供など大学教育の対象にはなれないのではないでしょうか。
ご同慶の至りですよね。

最後に、論理的思考力ではありませんが、自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力に関して一言。
以前の会社で学卒新入社員向けの新人研修の一環として小さなプロジェクトを作って成果を発表させると言う事をやっておりましたが、彼らの整理・発表技術は、50代、60代の社員とくらべても特段見劣りするものではありませんでした。言葉遣いが拙い部分、図や絵で発表する能力に長けていた記憶が有ります。

この回答への補足

> 最後に、論理的思考力ではありませんが、自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力に関して一言。

自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力は「論理的思考力」ではないのでしょうか。何をもって「論理的思考力」というか、その定義は諸説あるかとは思いますが…

「論理的思考とは何か?」
 ⇒ http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~michita/works/2003 …

補足日時:2010/07/13 19:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
恥ずかしいことですが、私は早稲田の学生数が一学年10,000人にも及ぶとは知りませんでした。
そこで私も調べてみたのですが、東大が教員1人当たりの学生数では約4人であるのに、早稲田は約31人でした。(AllAbout アーカイブス)さすがに早稲田はマンモス大学なのですね。
私は大学には行っていません。そのこともあって大学の研究はしたことがありませんでした。
今回いい勉強をさせてもらいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 21:57

こんにちは。



自分の考えに同調する人の回答をベストアンサーにする質問者が多いですが、
goo-2010 さんがそうでないことを祈ります。

>>>自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力、これを私は論理的思考能力と考えるのですが、

いえ。それは論理的思考能力ではありません。
プレゼンテーションの能力、あるいは、初心者向けの解説が得意とする人間の能力です。
大学の数学教員の多くは、ものすごい論理的思考能力を持っていますが、説明力とは別物です。
現に、そういう教員の授業がいやになって、大学入学から2ヶ月も経たないころに数学嫌いになった者が、ここに1名います。


>>>このごろの大学生は漢字を知らない、

近頃は漢字ブームなので、漢字を勉強している人は多いのではないでしょうか。
ただし、何千字もの漢字の読み書き、万単位の数の熟語を覚えることは、手段であって、目標でも指標でもありません。
私は漢字は得意なほうです。きれいな字を書くとも言われます。
一方、アメリカの50州のスペルの書き取り対決をアメリカ人とやったことがありますが、私が勝ちました。
しかも、そのアメリカ人がスペルを間違えた中には、実家のある州の隣の州も含まれていたのです!
そんな国が、科学技術でも経済でも実質的に世界制覇しているわけです。
漢字の読み書きを一所懸命にやっている間に、ほかの国々ではもっと重要なことをやっています。

>>>本を読まない、文章が書けないと、大学の先生たちは言う、年配のジャーナリストや文筆家も言う。そのとおりである。

大学時代に完読した本が1冊もないのに、本をたくさん読んでいる人だと勘違いされる人が、ここに1名います。


ちなみに、私が文章を書く力を得たのは、企業に就職して1年目の頃です。
人間、必要に迫られれば、一所懸命やります。
看護師さんは大概、きれいな字で、わかりやすく、速く書く力に長けていますが、これも必要に迫られているからです。
上司のチェック、指示には従わなければいけませんから。

以上、少しでも参考になれば幸いです。

この回答への補足

> 自分の考えに同調する人の回答をベストアンサーにする質問者が多いですが、

私は寄せられる回答が自分の考えと同調するものであることを期待してはいません。私の考えに理解を示していただける回答はありがたいと思いますが、それとは反対に私の考えの誤りを指摘していただける回答にも敬意を払っています。むしろ、そういう回答のほうが今後のことを考えるとありがたいと思っています。

> いえ。それは論理的思考能力ではありません。

それは、「プレゼンテーションの能力」であるという指摘ですが、そのプレゼンテーションの能力も私の考える「自分の考えをわかりやすく整理して表現する・伝えるという能力」がなければ発揮できないのではないのでしょうか。

補足日時:2010/07/13 19:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
さらに補足に対しても早速の回答をいただきまして本当にありがとうございました。
「あなたのおっしゃる通りです」という回答よりも「それは違うのではないですか」という回答に発奮させられます。

お礼日時:2010/07/13 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!