dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人の代表者の呼称の違いについて教えてください。
具体的には、代表者代表取締役 と 代表者取締役 との違いなのです。

A 回答 (2件)

取締役が複数いる場合には、取締役の代表者が会社を代表するでしょう。


だから、代表者:代表取締役 山田一郎 などとなります。

取締役が一人の場合には、その取締役が会社を代表するでしょう。
その場合には、代表者:取締役 山田次郎 などとなります。

大企業などは、代表取締役が何人もいる場合もありますし、社長が代表取締役でない場合もありますね。
専務取締役・常務取締役は、法律上(登記上)は取締役です。常務や専務は会社内の役職のようなものです。また、取締役でない、専務や常務もありえますし、代表取締役である専務や常務もいます。
会社内での担当業務や責任範囲などで役職はいろいろあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/12 21:45

ほとんどの会社では、取締役を置き、取締役会で代表権を持つ取締役を一名以上選任し


それを代表取締役と称します。

しかし、取締役が一名だけの会社では、特に代表権を持つ取締役は誰々と決めなくても、
取締役が当然、対外的に代表権持つと、みなされますので、
代表者・・・取締役~ となります\(^^;).


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、です。早速のご回答有難うございました。

お礼日時:2010/07/12 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!