dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人への出産祝いを送りたいのですが今、友人は実家へ帰っています。
友人の今、住んでいる家の住所は知っていますが実家の住所は知りません。
ちなみに現住所と実家は新幹線で3時間の距離で遠いです。
彼女のご主人は出張が多く、できれば友人の実家に御祝い(ずっと先で着れるような子供服にしようと
思います)を送りたいと思っています。
友人に実家の住所を聞き出したいのですが、「御祝いを送りたいから」だとストレートすぎて、友人にかえって気を遣わせるかなと思い、何か良い聞き出し方はないでしょうか?
「暑中見舞いのハガキを送りたいから」とも考えたのですが日頃そういうのを出したことがないから
不思議がられるかなとも思いました。
それとも不在連絡表も入るし、今住んでいる住所へ送ったほうがいいでしょうか?

A 回答 (4件)

自分の場合はズバリそのまま、単刀直入に聞きますね。


「プレゼント」が少し成長後の服と決めているならば実家には贈りません。だって今着れないし、持ち帰るのに荷物になるだけですもの。しかも、新幹線で3時間かかる距離を産まれて間もない子どもつれて移動するのですから、荷物は少ないにこしたことはないです。ご友人を気遣うなら新居に贈るべきです。

ただ、ご実家に滞在している期間(自分の友人の場合は1ヶ月くらいが多かった)が分からないと、新居に贈るタイミングも計れませんから、まずはご友人に新居に戻られる時期を確認します。
ちなみに、今すぐ何かを送る必要がなければ、ご実家の住所をわざわざ尋ねる必要はないですよね?
自分なら「新居に戻ったら連絡してね」とお願いしておきます。そして友人から連絡がきたら新居へプレゼントを贈ります。
今は慣れない子育てと、子ども中心の生活に四苦八苦していると思います。心身ともに疲労しやすくなっているでしょうから、プレゼントをもらっても、すぐに「内祝い」の手配なんて出来る状態じゃないと思いますよ。
・・・なので、贈り手も焦る必要はありません。新居に戻って落ち着いてから、改めておめでとうでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
彼女が自宅へ戻ったときに送るのもいいですね!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/07/17 15:15

お友達のご出産、嬉しいですね。



でもこのケースだとご実家へ贈るよりは自宅に戻った時に送った方がいいのではないでしょうか。
新幹線で3時間ですと自宅へ戻る時もたぶん車ではなく公共交通機関でしょう。そうすると持ち帰る荷物が多いと宅配便で送らねばならず、大変です。私の友人がそうでした。里帰りしているうちに色々頂いて嬉しいけれど自宅に戻る時に自分の荷物も頂き物もあって何箱も荷作りや発送していたのです。会って渡すとかすぐ使う物なら実家でも良いでしょうが、宅配でずっと先に着る服なら相手も自宅の方が楽じゃないかな?と思います。

ですので私のオススメは「自宅に戻るのはいつ?お祝いを自宅にお届けしたいので帰る時期を教えてほしい。お祝いがずっと先になるのでまずカードを贈りたい。実家の住所を教えて」です。とても仲の良い友人でしたら「お祝いは服にしようと思うので実家よりも自宅がいいと思って」と付け加えれば相手の欲しい物をリクエストしてもらえるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
そのときの台詞まで教えてくださって、参考になりました。

お礼日時:2010/07/17 15:13

ストレートでいいですよ、こんな事に遠慮は不要です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
親しい友人なので遠慮しなくてもいいかもしれないですね。

お礼日時:2010/07/17 15:11

「御祝いを送りたいから」


それで構わないと思いますが。
いずれにせよあなたの品物はその方の手元に届きます。その点で気を遣わせるのは同じです。
教えられていない住所を知ろうとしているわけですから、それはご本人に訊くのが筋でしょう。その際にお祝いの言葉を言うことになるでしょうから、誰かから住所を訊き出し送り付けるよりも余程心がこもると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございました。
そうですね、どちらにしろ、御祝いを友人に送ることになりますものね。
目から鱗でした。

お礼日時:2010/07/17 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!