
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
またまたNo.1 の者です。
楽しかったですよ。英語(外国人)に抵抗ない人にはなると思います。おかげさまで私も中学で英語を習い始めた時にはすでに基本的な会話とかが分かっていたので他の子供より数歩進んでいましたし、町で外人に道を聞かれても抵抗はなかったです。
ただ、あくまで日本人の先生が教材を使って教えるのでネイティブの生きた英語を学べるのかというと疑問です。当時は今のようにNOVA KIDSとかECC KIDSとかなかったので比べようもないですが、私が子供を持つようになったらおそらくネイティブの先生が教えているところに通わせると思います。
料金や教室の案内がHPで確認出来ないのも不親切ですね。代表(本部)の連絡先など載っているのでしたら、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私のところの子どもも12、3年前に通っていました。
大体の様子は#1のご回答通りです。
ただ、指導者(パーティーの主催する先生)の力量、経験によってかなり教室の雰囲気は違ってくると思います。この点は「公文式学習」と似ていると思います。
ゲームや劇を通して、会話から英語を学びます。
パーティー同士で発表会もありますので、それが近づくとピリピリとした感じになります。先生の名誉がかかっているので。(笑)
ネイティブという点ではどうでしょうか・・・
先生が帰国子女だったりすれば別ですが、テープ(今はCDでしょうか)から基本的に会話を学びますので、現場からの習得はあまり期待できないかもしれません。
特に幼児が多数のパーティーは、泣いたりわめいたりケンカしたりで、先生は英会話の前に保母さんをやっていなければならないという感じです。
教材費ははっきりいってバカにならないです!
あまり最初にはっきり言ってくれないのですが、先生の指示通り、どんどん本やテープを買い足しているとあっというまに20万くらいは月謝以外に飛んでいきます。中学生になると短期留学をあっせんしてくれますが、その積み立てもしていればなおさらです。
うちはお友達との交流目的で割り切って入りました。一年生の時に10分を超える英語での朗読をとうとうとしたこともあります。何か身にはついていたと思うのですが、止めたとたんあっという間に全部忘れました。(これは他のケースでも同じとは思いますが)
先生以外に、高学年の子がかなり面倒をみてくれます。ボーイスカウト的なグループの中で英会話を学ぶというのが一番近いでしょうか?
ありがとうございました。
問い合わせもしてみましたが、容量得ないといいますか、何かはっきりしないものがあり、行ってみようという気にはなれませんでした。
教材費などもはっきりした説明はなく、掛けない人は掛けません・・・。なんで?
気になってしまいました。
御回答ありがとうございました。ポイントは先着順で。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
一応経験者です。私の場合親の友人の子供が通っていた関係で、一度連れて行かれて知らないうちに自分も入っていたようです。7才から11才まで通っていました。
英語教室です。先生はラボの協会に登録している人で、基本的に自宅を教室として開放できる人がやっているんだと思います。私も先生個人のお宅にうかがっていました。年齢層は幼児から小学生くらいが一番多かったと記憶しています。ラボが開発した教材を使ってみんなで英語で歌ったりお芝居をしたりします。時にはアメリカの子供達が普通にやるゲームや先生が考えたゲームなどを英語でやったりします。1年に何度かパーティーとか発表の場のようなものもありますし、他の教室の子達と交流会と称してキャンプをしたりもします。基本的に教室に入ったらすべて英語でコミュニケートしなくてはならず、日本語を使うと怒られたりしました。月謝などは親が払っていたので、ちょっとわからないのですが、参考になったでしょうか。
ありがとうございます、
楽しかったですか?
ネイティブな英語を習うのに・・相応しい?ですか。
金額もHP見ても良く分からず、教室も何処なのか分からず
怪しいのかしら?って思ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報